420: 名無しさん 20/10/08(木)12:37:15 ID:Yh.v6.L8
あるとこにはあるけど、捨てられてるものも多そうだよね戦時中の手紙や資料
15年誰も住んでいないばあちゃん家をどうするかで母がざわざわしている。
— よしよし (@Raboyosiyosi) October 7, 2020
とりあえず家の中の物を整理して、懐かしい物が出てきて止まるみたい。
そんな中、爺ちゃんが戦争に行った時の軍隊手帳が出てきて、中から山本五十六さんから頂いたらしいボロボロの感謝状が出てきて親戚中ざわついてる。 pic.twitter.com/w2r4ELEa8D
437: 名無しさん 20/10/08(木)12:38:21 ID:ti.tv.L9
>>420
これは…靖国神社とかに寄贈したらよいのでは?
これは…靖国神社とかに寄贈したらよいのでは?
|
|
450: 名無しさん 20/10/08(木)12:39:12 ID:Yh.v6.L8
>>420
敷波って書いてあるな
敷波って書いてあるな
453: 名無しさん 20/10/08(木)12:39:28 ID:81.xk.L9
>>420
山本司令長官だとどこだろう…とりあえず近場の歴史資料館と相談やろうなぁ
山本司令長官だとどこだろう…とりあえず近場の歴史資料館と相談やろうなぁ
466: 名無しさん 20/10/08(木)12:40:10 ID:ti.tv.L9
とりあえずなんでも鑑定団に依頼しようぜ
468: 名無しさん 20/10/08(木)12:40:21 ID:aN.vh.L12
>>466
ん?
ん?
471: 名無しさん 20/10/08(木)12:40:38 ID:Yh.v6.L8
>>466
石坂浩二が買い取りそう
石坂浩二が買い取りそう
483: 名無しさん 20/10/08(木)12:41:24 ID:Yh.v6.L8
なんでも鑑定団に出てた海軍旗って長門のだっけ?
489: 名無しさん 20/10/08(木)12:41:59 ID:81.xk.L9
>>483
アメリカにあった長門の旗を石坂浩二が私費で買い取って大和ミュージアムに寄贈
だっけ
アメリカにあった長門の旗を石坂浩二が私費で買い取って大和ミュージアムに寄贈
だっけ
491: 名無しさん 20/10/08(木)12:42:06 ID:yH.hf.L13
>>483
私費の1000万で長門の軍艦旗だな、大和ミュージアムに寄贈されて置いてあるぞ
私費の1000万で長門の軍艦旗だな、大和ミュージアムに寄贈されて置いてあるぞ
コメント
コメント一覧
じいちゃんの弟さんはニューギニアに行った事は分かったけどそこから先はどうやって調べたものか。
あとこの手の話を目の当たりにすると映画「硫黄島からの手紙」を見たくなる。
ヒューストンとパース撃沈の功を讃えて
こりゃすげえわ、五十六記念館とかに寄贈出来そう
アジ歴の一次資料とか見てみると、達筆すぎて全然読めないのとかもあるからそこがちょっと困るw
んだね。
7戦隊第二小隊(最上、三隈)とその護衛だった敷波に対する感状。この感状の文言は公報にも載ってたのでその写しといった感じかな。
日付を見てもらえたらわかるけどもこの時の感状が送られた時にはすでに三隈は戦没した後なんだよね。
ココでじゃ無理だろうけどツイッター駆使すれば可能性あるでしょ
ただ某忍者も言ってたように、エロ話題は日陰でやらなきゃ悪評にしかならないので自重すべきだが
偶然だよね?
戦後だいぶ経ってから書類とか8mmだか16mmだかのフィルムを
切り刻むバイトをかーちゃんがやったらしいw
10年前までは我々も意識せず「前時代の遺物」として廃棄していただろう。
もしお祖父さんがまだご存命ならお祖父さんの名義で厚生労働省の社会・援護局援護・業務課調査資料室に問い合わせ
個人情報のため本人か遺族からでないと回答してくれないので、傍系のあなた本人名義では回答してくれないかもしれない
ばあちゃんの父親がニューギニア行って帰ってきてるんで時期次第じゃ戦友の可能性あるな
「蛇を喰った」以外の情報が無い模様
自分は天涯孤独になることが確定しているので、自分の死後どうしようか困ってる。大和ミュージアムの方に寄贈を受け付けているか聞いたら「どうぞ個人で大切に保管してください」とのことだったし。かといって廃棄されるのは惜しいんだよなあ。
猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏。
「パンプキン爆弾」みたいに、そういう事にも意外な意味があったのかもしれん。
見てるか解らんけど別のまとめサイトを見ていたら「鶉野ミュージアム(仮称)」と言うのが出来るそうな
其処で開館に向けて戦時中の物品や資料を集めてるそうなのでもし気が向けば問い合わせてみたらどうじゃろ
父の叔父が28歳で亡くなった日って、五月雨の戦没日なんだよなぁ。
もしかしたら乗組員だったのかもしれないけど、調べる術を思いつかない。
蘭印作戦はまさに去年のイベントでやったばかりの海戦じゃな
うちの祖父が亡くなった時に遺品整理した時に色々見たけど、戦時中の物は全く見付からなかったなあ
たぶん昔の物で要らない物として処分しまくったから何も残ってなかったんだろう
サスガに・・・実装は・・・ないかな?
動画貼り忘れてました
https://www.afpbb.com/articles/-/3309012
※22です、情報ありがとう
調べてみるわ
自分の事だけじゃなくて先人達が遺したものがちゃんと未来に引き継がれたらいいなって思うよ
戦争資料としてもそうだけど戦前の日本人の実直さ・誠実さみたいなのが感じられて、今のカオスな社会から次に進むために参考になることがたくさんあるような気がする
都道府県などに軍歴を問い合わせることを試みたら良いと思う
もっと近い血縁の方が必要かもしれないが
国が主体で保存に動くと、「かつての軍国主義を復活させようとしている」
と騒ぐ人なり国なりが出てくるからだろう。
戦争を経験して痛い目をみたから、今の平和がある。
その平和を壊すような真似はしない、戦争は二度としないと言ってても、
聞かない奴は必ずいる。
良く聞く話だけど、どちらかというと、戦争であれこれやらかしたことをなかったことにしたい人たちの思惑の方を感じるね
国が直接手を出さなくても、民間を補助する働きかけはもっと注力してほしい
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)
不具合が出たので一時的に停止中