471: 名無しさん 20/09/11(金)00:48:17 ID:MX.ys.L17
476: 名無しさん 20/09/11(金)00:48:50 ID:EF.ug.L4
>>471
すまんベイブレード世代なんだ
すまんベイブレード世代なんだ
479: 名無しさん 20/09/11(金)00:49:21 ID:C6.qv.L14
>>471
ハイパーダッシュまでしか知らぬい
ハイパーダッシュまでしか知らぬい
|
|
481: 名無しさん 20/09/11(金)00:49:31 ID:Tc.j1.L18
>>471
ガーディアンフェニックスの画像でま持ってくるんだな!
ガーディアンフェニックスの画像でま持ってくるんだな!
503: 名無しさん 20/09/11(金)00:50:47 ID:Fe.j1.L32
>>471
面白そうだけど、これほんとにモーターでそんなに違いが出るものなんだろうかと不思議に思う
面白そうだけど、これほんとにモーターでそんなに違いが出るものなんだろうかと不思議に思う
510: 名無しさん 20/09/11(金)00:51:15 ID:pq.qh.L10
>>503
いちばん違い出るのがモーターだと思う
いちばん違い出るのがモーターだと思う
507: 名無しさん 20/09/11(金)00:51:01 ID:Ir.kd.L22
>>471
ハイパーミニとハイパーダッシュしか知らんわ
てかハイパーダッシュはジャパンカップで禁止されてたし
でも親が協力してる奴はモーターのコイルマシとかやってたんだよな
まあ今更ぼやいても仕方ない
ハイパーミニとハイパーダッシュしか知らんわ
てかハイパーダッシュはジャパンカップで禁止されてたし
でも親が協力してる奴はモーターのコイルマシとかやってたんだよな
まあ今更ぼやいても仕方ない
549: 名無しさん 20/09/11(金)00:54:35 ID:hB.3n.L1
559: 名無しさん 20/09/11(金)00:55:13 ID:me.bu.L1
>>549
もうちょっとシンプルにして
もうちょっとシンプルにして
572: 名無しさん 20/09/11(金)00:56:22 ID:9k.xq.L45
595: 名無しさん 20/09/11(金)00:58:00 ID:me.bu.L1
>>572
蠍モチーフキャラの強キャラ感
蠍モチーフキャラの強キャラ感
607: 名無しさん 20/09/11(金)00:59:02 ID:Tc.j1.L18
>>595
トライピオ「せやろ」
トライピオ「せやろ」
583: 名無しさん 20/09/11(金)00:57:04 ID:Em.fc.L13
592: 名無しさん 20/09/11(金)00:57:51 ID:Fi.bu.L15
>>583
先行者とか知ってるのおっさんだけやろ…
先行者とか知ってるのおっさんだけやろ…
560: 名無しさん 20/09/11(金)00:55:15 ID:Tc.j1.L18
>>549
ちょっと…ちょっとズレてるかな…
ちょっと…ちょっとズレてるかな…
568: 名無しさん 20/09/11(金)00:55:50 ID:9o.fc.L20
>>549
ゾイドだとコマンドウルフとかシャドーフォックスとかが好きかなぁ。
旧だとマッドサンダーとか
ゾイドだとコマンドウルフとかシャドーフォックスとかが好きかなぁ。
旧だとマッドサンダーとか
581: 名無しさん 20/09/11(金)00:56:50 ID:Tc.j1.L18
>>568
デススティンガーが好き
ハサミに荷電粒子砲とか強いに決まってる
デススティンガーが好き
ハサミに荷電粒子砲とか強いに決まってる
571: 名無しさん 20/09/11(金)00:56:18 ID:EF.ug.L4
>>549
ムラサメライガーが好きなんだ
ムラサメライガーが好きなんだ
574: 名無しさん 20/09/11(金)00:56:24 ID:Ni.fc.L4
602: 名無しさん 20/09/11(金)00:58:34 ID:MX.ys.L17
非公式の謎モーターとかいっぱい並んでたなぁ…
コメント
コメント一覧
忘れてそのままノート提出しちゃっておばちゃん先生に赤ペンで?マーク書かれたのは良い思い出だ
由良「提督さん、次は由良とレースしてね、ね?」(スピンアックスを見せ長良
迅鯨「シャイニングスコーピオンのこと、好きって言ったのに…!」(スーファミを起動し長良
ラジコンとか作るの自体は楽しいんだがな
プラモ狂四郎とプラレス三四郎がまざってんぞ
新世紀ゼロしか見てないけどラストの荷電粒子砲が空をつんざくのいいよね...
(空気を読まないやつ)
モルガなんだよなあ
モーター駆動でプロペラシャフトを使った四輪駆動方式みたいなモーターボックスを持ってる
ピニオンギアが割れるのはご愛嬌
中型ゾイドのモーターはミニ四駆のモーターが利用できるから レブチューンとかウルトラ ダッシュとかプラズマダッシュとかを移植して超高速ゾイドを作ったりしてたぞ
烈兄貴の方が好きだったのに基本的に豪推しされててぐぬぬだった当時
それよな
確かレーサーミニ四駆としては最初のマシンだった
シャイニングスコーピオンとかいう改造を繰り返して熟練度を高めてスピードと安定性を上げる熟練度つけゲーム
艦これでやってる事と変わらへんやん
中身の掃除したな
クリスマスプレゼントにデスザウラーお願いしたら親が間違えて(値段の都合かも)デスピオン買ってきて、「違うじゃん」って思ったけどいざ組み立てたら異常に格好よくて、後で二台買い足してデスピオン小隊作って遊び倒した思い出。
弾丸とか非公式モーター持ってる友達羨ましかった
ガンスナイパー好きだった
なお組み込んだ結果
そのまま側溝にGOOOOAL!馬鹿なガキだったよ・・・。
それに男の子がわくわくするような名前とスペックを付けて売ったタミヤの戦略勝ちだわな。
・・・ゾイドはシュバルツ兄弟好きなんで帝國がコングSS、共和国がディバイソンで
ウルトラマン系のヒーローが戦隊シリーズみたいなメカと合体してパワーアップするって展開に物凄く衝撃を受けたわ。
あのカレーにカツ乗っけたら最強に美味いじゃん?的な発想は今でも大好き。
何故かガンダムとかビックリマンは、でないのな
レブラプターにパイルバンカーユニットもつけてました
話題が尽く艦これ関係ねぇwww
霧島「わかるわ」
ビックリマンはあれだ、犬木栄治が描いてた奴しか知らないわ
でもその前に描いてたバトルビーダマンや秘密捜査課ホームズも好き
ゾイドは大体好き、でもネオブロックス、テメーはだめだ
せっかくだから俺はビーダマン(しかも爆外伝とスパビー)を選ぶぜ
翔鶴姉がRTAやってたな
リアル・セフト・オート姉!
調べてみたら、最近はマブチじゃなくて他のメーカーが作ってるみたいね
まさか25年後にアニメで続編作られて大ヒットするとはな…
日進や峯雲とリベや風雲の人が出てたな
実はレーサーミニ四駆でいちばん最初に発売されたのはホーネットだけど
カタログナンバーではホットショットが1、ホーネットは2となっている
高雄愛宕やリットリオとヴィットリオ・ヴェネトのような事態なんだな
アノシラスがロリっ娘になって帰ってくるなんて予想外だったわw
ワイはマリン姉貴だな…次点でユーノ嬢
ゾイド自体は大体すこだけど武装で言えばマグネーザーか
とかいう黄金リレー
しかしレブチューンやトルクチューンは2が出ていて、ハイパーダッシュは3が出てるんか
当時はマグナムよりソニック派だった…。
ベイブレードはドラグーンとかの時代の奴しか知らないがトライピオ改造してる人の動画見て今のベイブレード一切知らないのにインペリアルドラゴン買ってしまった
本当にそれだけしか買ってないからシューターもスタジアムも無いしただのインテリアになってるが持つとズッシリしてて謎の満足感がある
コロコロのファイヤードラゴンをお年玉とお小遣い貯めて買いました!
あとゾイドはウルトラザウルスとかデスザウラーとか覚えてるわって言うか艦これ関係ないうえに、ほぼアラフォーしかついていけない話題なんじゃ?
ヒューラーのプラモ積んだままだ、作ってやらにゃな
※23
コトナが好きだわ
そしてサラトガ姉も好き
つまりはそういうことよ
MSVまではハマってたね。
ジョニーザクとゲルググが好きだった。
数十年後にそのジョニーが主役の漫画が始まるとは思いもしなかったけどw
それな。
最終回とか感涙モノやったわ。
特撮版の主題歌流れて昔の姿に戻ったり、最後の実写パートでああ、これはグリッドマンの話の1つやったんやなぁって原作ファンへのファンサービスと原作愛が半端なかった。
でもやっぱりゾイドで一番はレイヴンのジェノザウラーかな
バンのレブラプターとかドーセットのガンスナ、アーバインとトーマのストームソーダ回も好き
ひがいたんとうかん
愚痴しか溢さない懐アニOP猫の記録を一時間縮めて圧倒したのわ草生えた。
電源オフにしても電池入れっぱのままにしてたからか夜中に勝手に走り出して壁にぶつかって止まって発熱して電池やモーターが溶けたからそれでもう止めたな
フレッチャーを見るたびにシールドライガーMk.2、ガンブラスター等の共和国軍ゾイドを思い出すんです(配色的に)
ワイはトライダガー派やったわ
もうあんまり覚えてないけど新素材かなんかで進化する話に
すごくワクワクした思い出があるわ
トルクチューンやレブチューンに2とか3とかPROとか付いてるのは世代じゃないな
ハイパーダッシュもカップ部分が黒かったな、バンクの多いコースでは世話になった
可変ダウンスラストローラーの止め具の黒いゴムが取れててコース中を探し回ったのは良い思い出
イン、アウト、イン!
コマンドウルフは最高だ。
でもやっぱブレードライガーは格別
あの繭から生まれてくるあのシーンはもう子供心に刺さりまくったわ
やはり国産に比べると当時は玩具が全然出てなかった
最近いいのがいっぱい出てるからちょっと欲しくなってる
しかもそれらは1分以上使うとシャシーが溶けてしまうほどのマジ基地性能っぷり
あとワンウェイホイールがよくわからない
皆、そこからガラットを見て狂喜した世代だよw
バトルストーリーにも出てるし、アニメだと「ゾイド-ZOIDS-」にレイヴンってキャラの愛器として出てるよ
「DASH!!」と「ミニ四ファイター組立て歌」聞いてたな…
まぁたしかにAGPの艤装、エクスブレイカーそっくりだもんな
暗黒大陸よりは新しいけど20年前も前だし
仮面ライダーで言えばクウガより前だからなあ
ジェノブレイカー好きの同志に初めて出会った
茹で蟹とかバカにされるけど、ただでさえカッコいいジェノザウラーが赤く染まって大型シールド兼ハサミの複合兵装搭載とか最高なんだよなぁ…
逆に忘れられないと思う
ミニ四駆でワイワイやってたら、なんか細いの出てきたってさ
でもゾイドインフィニティではブラストルタイガーに乗ってました。強いからね。仕方ないね。
ウルトラってゾイドの大和型だよね
小型ゾイド良いよな。
ワイはシンカー。
海空両用って滅茶苦茶ロマン溢れてへん?
ネタで翔鶴改二とか言ってたら本当に改二しかもコンバート付きが来たからな。
あと主人公のコマンドー君は最後州知事になっな。
いまも売りのひとつがそれやでプラズマダッシュ
プラズマ以外は色以外外見一緒やし
車は曲がるのに内輪と外輪に回転差が起きるからそれを吸収するパーツ(本物の自動車でいうデフの役割)
普通のホイールだと内側がスリップして曲がる故にグリップの高いタイヤだとコーナーでスピードダウンするからグリップを落とす改造(ローグリップタイヤ、タイヤを半分にして残りは接地しないダミータイヤ履かせる、日干ししてタイヤを劣化させる等)が多い
この冬のゾイドワイルドの格ゲーにはブレードライガー・ジェノブレイカー・アイアンコング・コマンドウルフ・デススティンガーが参戦するから平成世代のパパ提督も子供と楽しめるぞ
あとビーダマン系の新シリーズ出すらしいねタカラトミー
ビクトリーは地味にレッツ&ゴーシリーズで最も売れた(ミニ四駆全体でもアバンテJr.に継いで2位の)超人気マシンなんだよな。
今はプレミアムシリーズでも売ってるし。
後継のアトミックチューン(今はアトミックチューン2)にバトンタッチして終売してるぞ。
マグナム派だったからレブはロマンモーターだと知ってがっかり(非力すぎて50m程の直線が無いとトルクに追い付けないとか)
というか90年代のブームの中盤(レツゴWGP編のあたり)にはもう終売してたぞ
前のブーム時の新型を「新しい」と呼ぶなら。
自衛隊の時代に夕雲型駆逐艦を「新型」と呼ぶようなもの。
ギミック極振りだからねしかたないね
プルバックモーター(要はゼンマイ)のバネ交換とギア比変更とかやらんかった?
モーターも四駆龍とか四駆鷹とか変なヤツがいっぱいあった。
記事中の世代はガンダムSEED世代含むから荒れるの警戒してまとめなかったとか?
ここの放送枠にまさかコードギアス来るとは当時思わなかったなあ。
そんな豪も今やレースクイーンとの子持ちだからな。
ZMCとか懐かしいな。世界戦で他の奴らも簡易ZMCになったよな(原作だと一足先にマグナムがサイクロンでZMCパテで誕生)。
(ガンプラが知名度高すぎるんだろうけど・・・)
ジェノブレはカッコイイ、だが、バイオ系もいいぞ?
そういえばプラモ狂四郎のトリプルサイコガンダムとか、燃えないか?
ジャーって感じのギアノイズを立てながらブリキの玩具レベルの速度だった
あの頃の玩具の方がノスタルジックで良い
そんな余裕の無い発声じゃダメだろ。
「ククク・・・チャージなどさせるものか・・・」(なお汗ダラダラ)
またクッソ懐かしいな。そこから魔神英雄伝ワタルに繋がるんやで。オモシロカッコイイゼ
そろそろラジコンロッキーやファミコンロッキーの話しようぜ!
あ、ラジコンボーイだったわ。
ゾイドワイルドシリーズの地球産ゾイドは比較的小型なものの、ともすれば乗用車サイズなのが丁度良いと思うよ
勿論本家の移動要塞や戦艦サイズなのもロマンがあるけどな
駆逐艦にタービン積むときに
「プラズマダッシュタービン!、これ一つで最速!」とか妄想してるよ
(用途が)違うのだ!
スーパーカー消ゴム世代とかいないよね……
しかもガキの頃と違って今まで買えなかった高いパーツをそこそこ買えれてある意味チートを感じる。あの動画も上がってから3年経つが、うぷ主はもう新回を作らないのかなぁ…
因みに艦これアラカルトにでてるてらじんさんもたまにミニ四駆&艦娘を描いてた時があったなぁ。
>>77
あれはもはやゾイドのマスターグレードといっても過言じゃない部品数だからなぁ。
しかも場合によっちゃハメる前に削らなきゃいけん作業があったりして割とシビア。
ただ完成したらやっぱ達成感ある上にカッコいいから勧める。
ヒント コロコロ
漫画で使ってる奴は敵役もいいとこだったけど、ブロッケンGは死ぬほどカッコよかったから三台買ってチューンしまくったなぁ。
フューラーが装備してるマグネーザーユニットとか、射撃・砲撃・防御・格闘すべて出来る超万能装備は今思うと化け物だわ…
しかも、見た目の素敵性能も抜群だから卑怯だよな
>>144
しかもそれほどの戦闘力がありながら量産機って時点でクソヤヴァすぎる…
ゲームキューブのフルメタルクラッシュではワラワラ出てきて逆に気持ち悪かったような…
個人的にゾイドの何が魅力って、ガンダムや他のヒロイック人型メカと違って各動物型という異質を貫いてるのもさることながら、アニメで主人公機を担当した個体だろうがラスボス担当した個体だろうがそこそこ量産されてて、ワンオフ機体があまりないもんだから気軽に触れることもできるし自分なりのストーリーを妄想できるのが長所だよな。(某アークザラッド風なGBAゾイドでまさかトリニティライガーとジェノハイドラまで量産されてるとは思わなんだ…)
フロントモーターは安定するし重量感あって見てくれはともかく
遅かったから単純に人気でなかった印象(偏見)
それもミニ四駆時代に復刻されてたぞ。
こうやってみるとホビーはやっぱコロコロなんだなぁ。
ボンボンはゲームのコミカライズが多かったか。…ガンプラという化け物はおったが。
G~X時代はBB戦士も豊富で最高やった
現在放送中のゾイドワイルドゼロでもメインキャラが本来の愛機以外のゾイドに乗る局面は度々あるよ
父親代わりだった上官の汚名を晴らす為帝国軍の士官が政敵だらけの友軍よりも信用できる共和国軍の士官に拿捕という形で愛機を貸与したり、
民間人からの協力者である主人公がその立場を利用して帝国軍の内乱の解決に協力すべく帝国軍機を借りたり、
現地で拿捕した有人機としても使える無人機を修理して潜入したりと色々面白いことやってる
尚、ジェノブレイカーを小型化した様ないかにも強面な恐竜型ゾイドギルラプターはああ見えて主想いな優しい種族
周りがそれほど使ってないスポンジタイヤつけて個性出そうと粋がってたガキでした
あの汎用性や拡張性の幅広さが良い。
特にデスピオン
20年進化していないのか、それともプラズマダッシュ以上だとミニ四駆が持たないのか気になるところ、これ以上になるとブラシレスモーター化するのかな?
おっさんちょっと寂しいぞ……
なんでおっさんばかりなの??
コロコロVSボンボンはどっちが勝ったの?
新型コロナの影響でミニ四駆はまたブームになってるみたいね。アプリも出てる。「ミニ四駆超速グランプリ」で検索(ダイマ
僕は王道を行くライガーゼロですねぇ
シンプルにタイプ0もいいけど、ゴテゴテのパンツァーがすこなんだ。
アニメ/0のバーニングビッグバンほんと好き。
そして金色の一角と雷槍をもつその伝説のゾイドの名は…オルディオス!
待たせたな!とは言え、金が無かったからミニ四駆でフォックスやホーネットを買ってた口でな・・・。
令和元年(2019年)「防衛白書」243頁
2018年度「防衛費(軍事費)「ドル換算」」
日本「494億ドル」
韓国「506億ドル」
令和2年(2020年)「防衛白書」229頁
2019年度「防衛費(軍事費)「ドル換算」」
日本「484億ドル」
韓国「549億ドル」
俺が書き込もうとしていたそのままが既に書き込まれていた。
何を(略)
今はガチで力を持ってしまった
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)
不具合が出たので一時的に停止中