784: 名無しさん 20/07/28(火)11:10:31 ID:ON.7e.L12
私は私のフォロワーさんに対して伝えるべきだと判断したので話しますが。
— 🐳ADMIRAL(大鯨)DATOR🐳 (@aindator) July 28, 2020
連合対連合の雷撃戦において、どうやらこちらの雷撃の処理が先に行われた後、敵艦隊の雷撃の処理が行われるという挙動をしてる模様です。開幕も閉幕も両方ともっぽい。
これは・・・使用なんでち?
786: 名無しさん 20/07/28(火)11:10:55 ID:mX.8z.L9
>>784
どゆこと?
どゆこと?
797: 名無しさん 20/07/28(火)11:12:07 ID:j4.bb.L3
>>786
よくわからんけど、こっちの雷撃で相手が大破したら
こっちが食らった雷撃ダメは微ダメになるってこと?
よくわからんけど、こっちの雷撃で相手が大破したら
こっちが食らった雷撃ダメは微ダメになるってこと?
|
|
819: 名無しさん 20/07/28(火)11:13:59 ID:ON.7e.L12
>>786
ゲームの表示では
同時に雷撃してるぽいけど
連合艦隊の時内部的には
見方雷撃→ダメージ計算→敵雷撃→ダメージ計算
なので
見方が先に雷撃してくる敵を潰しておくとゾンビが雷撃してる判定になりカスダメになる
ということらしい
ゲームの表示では
同時に雷撃してるぽいけど
連合艦隊の時内部的には
見方雷撃→ダメージ計算→敵雷撃→ダメージ計算
なので
見方が先に雷撃してくる敵を潰しておくとゾンビが雷撃してる判定になりカスダメになる
ということらしい
822: 名無しさん 20/07/28(火)11:14:34 ID:mX.8z.L9
>>819
成る程
前からそんなんだった?
成る程
前からそんなんだった?
834: 名無しさん 20/07/28(火)11:15:55 ID:ON.7e.L12
>>822
詳しい人いわく閉幕雷撃も同じ判定らしく
元かららしい
詳しい人いわく閉幕雷撃も同じ判定らしく
元かららしい
829: 名無しさん 20/07/28(火)11:15:07 ID:E6.xn.L6
>>819
よくわからんがこっち有利ならいいや(適当)
よくわからんがこっち有利ならいいや(適当)
791: 名無しさん 20/07/28(火)11:11:26 ID:x1.5h.L12
>>784
こっちの雷撃で倒した敵の雷撃はどうなるんだ?
こっちの雷撃で倒した敵の雷撃はどうなるんだ?
794: 名無しさん 20/07/28(火)11:11:47 ID:ON.7e.L12
807: 名無しさん 20/07/28(火)11:13:06 ID:tO.wy.L6
>>794
たまたま避けただけじゃないの?
たまたま避けただけじゃないの?
810: 名無しさん 20/07/28(火)11:13:17 ID:3m.2m.L12
>>794
敵を沈めてもカスダメは喰らうんやな
敵を沈めてもカスダメは喰らうんやな
814: 名無しさん 20/07/28(火)11:13:51 ID:x1.5h.L12
>>794
長波にナの字の雷撃が効いてないのは木曾の雷撃で死亡済だからってことか
となると先制雷撃の値打ちがまた上がるんだなぁ
長波にナの字の雷撃が効いてないのは木曾の雷撃で死亡済だからってことか
となると先制雷撃の値打ちがまた上がるんだなぁ
通常艦隊もこうしよう
コメント
コメント一覧
なんか修正されそうな案件だなってのが第一感想
特効ない時やE4みたいに雷巡に特効があるときは意識して雷巡配置していいとおもうけど
そんな技術力は持ってないから放置されたままなんでしょう
こっち有利の挙動だから黙っとけばええんじゃないのとも思うけど
まあ今の運営に直す能力あるのかって疑問もあるがw
これが修正されなかったらよほどの強特効付かない限りあぶばり以外の軽巡が第2に入る事無くなるんじゃねえか
削りや掘りで、ながむつタッチしないなら地味に有効だと思った。
(せっかくの仕様が)消されるゾ
ざっと計算してみたけど満タンから落とすのは意外とキツイかもな、特にタッチ使用想定で第2陣形にすると雷撃威力落ちるし
艦隊同士の戦闘前から基地や艦載機に対し圧倒的対空能力で嫌がらせしてくるから
雷撃がどうこうとかの問題じゃないぞ(白目)
雷撃も問題だけど(血涙)
有利なバグが残ることもあれば不利なバグが速攻直ることもあるので有利だの不利だのは何の関係もない
あとらんた「せやな」
たしかに削りなら積極的に採用してもよさそう
先制雷撃の重要性が上がったので日進もっとください
当初雷撃してくる敵駆逐艦や巡洋艦としてこない敵艦の違いが分からなかった
特効なしなら夕張とアトランタでしょ
阿武隈は入らん
装甲79だから航戦形態と乱数次第だけど北上大井木曾ならある程度の大ダメ―ジは期待できるんじゃないの
うちらユーザーが勝手にバグだ不具合だって決めつけられる了見じゃないと思う。
まあ、こんなこともあるんだねえ、くらいで受け取って、運営がこれからどう判断するかは運営に任せようや。
ただ、どっちの仕様が正しいものなのかわからんのがたまにあるんだけどね…。
対潜ボーナスが先制対潜のボーダーに含まれる装備と含まれない装備とか…
修正難度や影響度合を総合的に判断して優先順位振ってるだけだわな
ユーザーに有利だとか不利だとか、んなこといちいち考えるわきゃーない
撃沈って考えると厳しそうだけどCI装備の特効組なら大破はかなり狙える
>>21
君が航空攻撃ちょっと防ぐより雷撃多く止めた方がいいんじゃねって話だぞ
敵が先制してくるからってこっちの先制の価値は落ちないし、特効の有無で選ばれるのも変わらんと思うが
直るものもあれば直らんものもある
輸送艦5隻の任務がある日はデイリー輸送艦任務がはよ終わるのは延々と残っとるやろ?
あとは熟練零戦の改修引き継ぎとかもね
敵が先制雷撃してくるだけではなく、それ以外の敵が押しなべて硬いから「先制で落とせそうな奴が残ってる時点でまずい」みたいな状態が今までだったんよ
それが一転して「先制で落とすか大破させれば開幕被害を抑えられる」って事になったから、ナⅡを止めるという意味では開幕雷撃がむしろさらに重要になって、生半可な特効では開幕雷撃の強みには対抗できないっていう状態がますます強まった感じがしてな
PT「こんにちはー」
仮に直すとしてもイベント終了後とかそんな感じじゃないかな
前もそんな感じだったよね
山城改二みたいなのとは明らかに違う
だいたい先制雷撃できる艦娘がやたら有利なのは昔からだし
閉幕雷撃もかよ!
味方旗艦以外が陸上型をターゲットにしてるとか?
古姫ちゃんが先制雷撃を!?
このようなフロー進行、計算にしたのかも?
これを変更しちゃったらブラウザのメモリリークでクラッシュさせそうとは思った
それらとは違って発生させようとしなくても発生する現象だからじゃね?
なんか妙にカスダメ多くねって感じだったような
・こちらの雷撃が効かない装甲値の敵或いは雷撃の当たらない敵が増える
等々、わざわざ挙動を変更しなくてもこの辺りの手を使って対処してくると思う。
すでに4本撃ってきてるのにまだ増やすのか・・・
先制雷撃が効かない敵を第2に並べたら、それもう第2艦隊の砲撃戦やる意味なくない?
陸上型が第2に配置されたこともないはずだし
艦載機や基地の熟練は航空戦ではなくリザルト時に処理されるし
基地の機数は戦闘開始時に処理されるから、1回目で未帰還多数になっても2回目は機数が復活して攻撃するし
艦隊防空値は戦闘開始時に処理されるから、たとえ基地で艦隊防空値に寄与しているツを沈めてもツの艦隊防空値は寄与され続けるし
砲撃支援は同時ではなく上から順番に処理されるし
CriticalHitはCL2じゃなく、一定ダメージ以上だから割合攻撃でもなるし
装備ボーナスはステータス値では付与されているけど、戦闘では付与されていなかったり
そういう仕様の一部だと思っている
というか特効で火力命中上がるから回避も上がっているものだと思ってた
上で出てる補給艦のカウントの件といい、致命的なバグでもなければ
放置されるのは今に始まった話ではないし。
ダメージ計算の処理の問題とかで変わったんじゃねとかなんとか
なんでわざわざ大っぴらにしちゃうかな
でも無効が駆逐で先制雷撃するならこちらも改二の駆逐艦の一部でいいから先制雷撃できるようにしようよ!(この駆逐艦用の試製長距離魚雷を使うと一部の駆逐艦は先制雷撃可能となります!とかで!?)ダメか!?
どうでもいい事ばかり気にする奴多いな
まあ修正される可能性は低かろう、意図した仕様の可能性すらあるし
普通に疑問だったのはカスダメを含んだときの雷撃のダメージ計算だけどこれも上からなのかな?
複数のカスダメのダメージ量はそれぞれ雷撃戦開始時のHPの割合に対しての判定ってことは絶対にないと思ってたけど
ナは一応まともに当たれば落ちるし(それでも存在は許されないが)
7-2(丙)で毎回あった。
旗艦金剛だけど、明らかに金剛(丙)だけじゃないダメージ出てたんで、エフェクトだけじゃない?
第二に夕張大北で決戦支援なくても良さげだな
こんなんでユーザーに有利なバグは~だの、直す技術がない~だの喚くのは心の調子がおかしくなってる前兆(もしくは結果)なんで、朝昼晩旨いもの食って適度な運動して風呂入って早寝早起きして心身の調子を整えた方が良い。
「補給艦カウント」の一言で否定されるのに未だに有利なバグは〜、
と言っているような人達は、残念ながらもう……
ちょっと(E7-2編成の殆どで動員され、空母を枯らすという大役を担わされる程度)
まぁうちAtlanta居ねえからほぼ100%で最低撃墜保証+9~10のAtlantaの対空CIより先制雷撃の方がどの局面でも優位という結論になるんなら、それはそれでありがたいんやけどな
それ言ったら、基地も支援も全部「ネ改に吸われたら無駄」で終わりだからね。
今まで爆撃と支援しか阻止手段がないと思われてたナに対し、もうひとつ有効な手段ができたことをどう捉えるか。いちおう爆撃と支援でツが減れば、ナに先制雷撃が当たる確率は上がる。
まあ今回のイベは甲標的持ちが絶対有利ではないと思う。そのぶん夜偵やアトランタを切ってしまっていいのかは・・・レベルや装備で答えが変わる。
こういう輩はゲームに限らず、現実でも妄想激しそうだからなー
「ほー、そうなんか」で触らぬが触らぬが吉よ・・・
じゃあ統合失調症で
↓
ずっとこの仕様だぞ?
↓
修正する技術力が無いから放置してる!
無敵かな?
本当は艦娘が先に雷撃してるけど、雷撃フェイズを分けたら時間掛かるし同時に放った演出してるって事でええやん。
空母たくさんいる! アトランタ入れたろ! って奴が多いだけだぞ
15~16年にもやたらいただろ
空母たくさんいるから雷巡だろうと何だろうと秋月砲だ! って奴
まぁ削り編成には有効だし第一の火力重要だから悪くはないが最終はBBAバシバシ枯れるわけじゃないしそこまで有効じゃないだろ
人それを社会不適合者という…
こういうことだったのか。
普段フラへの雷撃で大破しまくる駆逐がナ級の雷撃耐えられるわけないからな。
今回雷巡使わないみたいなスレ立てて笑ったけど
普通に雷巡は削り時やA勝利でいいギミックに重宝してたよ今回、知ってる人は使ってる
そして明確なソースはといっても出せず言えた言葉は運営擁護(訳・ユーザーの総意を勝手に想像して言ってる俺に逆らうな)
陣形選択時点で昼戦は終了してるってこととダメージ計算に順序があるってことはなんら矛盾することではないぞ
ちょっと違う。
抜錨以降の処理は全てサーバーが管理していて、PC側はサーバーが送ってきた結果を表示しているだけ。
そして、PCとサーバーが通信するタイミングは3つある。
①羅針盤を回す前(撤退/前進の選択時)
②戦闘開始前(陣形選択の時)
③夜戦選択前(夜戦/戦闘終了の選択時)
もし、②のタイミングでF5せずに陣形を選択してしまうと、大破状態でサーバーが戦闘処理するから、轟沈する可能性がある。
常設環境の更新ももっと進めてもらいたいものなんだが
最初からの仕様で、何かが一転した訳じゃないぞ
それを"バグ"とか言っちゃうのは、あまりにもプログラマーをなめてる
言われてみれば確かに!
>>98
つまり猫が現れて頭を抱える場所もそこってことか・・・。
コメ欄見てる限り俺が知らなかっただけでなんかそうっぽいな
まあ開幕雷撃は元々安定した択だったし状況がそう変わった訳でもないか
海外提督は何でも知ってるな
もし内部的に艦娘側が先に撃っているのなら撃沈した敵は魚雷を撃たない(あるいはノーダメージ)のはずだし、単純に内部的には艦娘側が先に撃っているという訳でもなさそうなのかな
何とは言わないが、同じく撃沈判定食らった敵の雷撃は強制的にmiss扱いになってノーダメなんだよな
確かに似てると思った
>>55 の言っている「支援は上から順に処理している」が本当なら、
支援のダメージが1隻の駆逐に集中することがあるのは
「一撃目でHP0になっても二撃目以降も攻撃対象に選択された」ということになるから、
同じように死体もカウントされたと考えるべきじゃない?
砲撃戦のように1撃ごとに死体を対象から外していくフェイズとは処理が異なるんだろう。
沈めた敵を除外するようにはなってないという事か
そういや連合VS連合だと不要な雷撃エフェクトが消える事もあるし、雷撃周りはやっぱり個別に計算してるんだな
同時にダメージ出せる技術はあるけどそうではない処理も同時に作って使用してるなら、
雷撃戦はわざとこうなるように作り上げてるって事だと思う
まだお客さんが居座ってんのか
このままでいいです(修正しないで)
その点については、閉幕雷撃は先制雷撃と同じ処理がなされているってことか?
雷撃で沈んだかダメージ負った敵も、食らう前に魚雷撃ってるから一応こっちもカスダメ食らうのか
アカウントに鍵かけてるわけでもないのに「私のフォロワーさんに対して伝えるべき」とか言い出すあたり、脇が甘いというか何と言うか…w
>>55
おいらの知らないことがちょこちょこ混ざってた。感謝しよう。盛大に、なっ!(某英国戦艦風味)
お前の煽りの技術も進歩しねえなぁ
海外提督は合法違法問わず解析に関してはガチだからな
その点に関しては信用していい
連合VS連合のみ発生する事案なんでバグだよ
別にこれがあろうが今イベのクソさはなにも許されんからな
別に誰がどんな感想を持とうとあなたの感想には何の影響もしないのでは?
他人が自分と違う感想を持つのは許せないってわけでもなければ自分に自信を持てばいいだけ
連合vs連合(敵第二艦隊)限定っぽいから、そうではない
連合対連合のみの仕様でしょ
第二旗艦が不沈なのと同じように
と言っても艦これの甲なんてそういう良い流れが来るのを待つゲームみたいな面が大きいから
基地航空隊の当たりの良さも含めて、特に気にしたことなかったわ。
それとは逆に道中で中破艦へ集中攻撃がある時や、
E4みたいに空母が中破したら小破以下の艦にターゲットが次々移っていって、
二巡目には1人ぐらいしか動けなくなるのはあれ本当に偶然?右の人考えてない?と思うこともある。
同じ偶然ならあまりに左の人と動きが違うと不公平さを感じることはしばしば。
F5保熟練も仕様だからやってもいいゾ
5-5海上護衛も仕様だからやってもいいゾ
どうせこの仕様だからといって相手の雷撃艦にこっちの先制がタゲ取って刺さるのを引かないといけないわけで
知ってても今度は「なんでナ級に雷撃しないんだ」って文句言うようになるだけだよ
特効無くても何とかなるようなヌル海域の話されてもな
いろいろひどかったな、あれ。
その先にあるのは検証部よな
基地航空の禿げる件でも公開で要望出した生主見かけたけど
俺も不満はあるけどそういうのは個々で要望出せばいいんだよ
勝手に主語でかくして運動にするんじゃねえって思う
有料なのに黙るんか…
5-5のやつはF5しないで戦闘見て帰ってくれば初期からある仕様を利用してるだけだから問題なさそうだよ。
どんどん使っていけ
てか轟沈で資材戻るなら基地の配置転換でも半額でいいから資材返して欲しいわ
よく技術力でて言葉聞くけどコード書くのにどんな技術が必要なのかわかんないんだけど例えばどんなのあるの?
発想力ならまだわかる
https://i.imgur.com/1SpJVlD.jpg
攻撃対象選出→ダメージ処理→撃沈判定の順で艦娘の攻撃を上から順に処理しているのだと思う。対通常6隻(A~F)に砲撃支援した場合
1番艦がC(6隻からランダム)を攻撃、HP30→HP0、ダメージ30
2番艦がA(6隻からランダム)を攻撃、HP500→HP470、ダメージ30
…
6番艦がA(6隻からランダム)を攻撃、HP470→HP452、ダメージ28
各ダメージを合計して表示
C,F撃沈
って順で処理していると予想してる。轟沈判定を間に挟むと(6隻からランダム)を繰り返しできなくなって、値を返さないといけなくなって処理が複雑化するのからかなぁと
HPを毎回処理するのは全員が初期HPで割合攻撃すると簡単になりすぎるから、毎回処理しているはず。19秋E1丁が集積1体だけだったので検証すればよかった
※空母夏姫IIの大スロが68機,劣勢*6+本体確保で各フェイズ中央値引いたとして
68*(0.8^6)*0.5=8.912896,ここに最低保証1+9~10のカットインが8割(構成によっては94%)発生
とりあえずぜかまし見たりtwitterでe7-2って検索すればAtlantaの強さや採用率はわかるはずなんだが...(もちろん甲)
古参マウント取るのは結構だけど,流行りの戦型がなんで流行ってるかも調べずに固定観念に囚われてるとどっかで沼りますわよ
装備ボーナスって火力ですら戦闘中は付与されてないの? 詐欺やん。
何の根拠にもなって無くて草
これは大破・撃沈状態からの魚雷ダメージで大破したって事になるのかね?
相手がフラツ1体だったので、誰が撃った撃たれたは確定的に明らか
後々追加、修正が入っても困らないように再利用しやすく綺麗な設計をするのは発想じゃなくて技術の範疇だと思うな
艦これを見てると健ちゃんがやりたいことを実装する為に毎回々々専用にルーチン作ってるように見える
表面上はきつそうに見せつつこっち有利の挙動を仕込んで達成感を与えるための
というか、こんな挙動は意図的に仕込まん限りありえんわ
阿武隈と木曽の雷撃があたってレを撃破するが、レの雷撃で阿武隈大破と相成りましたw
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)
不具合が出たので一時的に停止中