876: 名無しさん 19/08/02(金)22:32:38 ID:OX.eu.L2
そういや明日の晩はこの世界の片隅にやるじゃん
884: 名無しさん 19/08/02(金)22:33:02 ID:pV.1n.L6
>>876
9時からNHKだっけ
9時からNHKだっけ
アニメ『この世界の片隅に』、本日NHKで地上波初放送
— CINRA.NET カルチャーメディア (@CINRANET) 2019年8月3日
のんら「奇跡」の声優陣にも注目。NHKでは片渕須直監督、八乙女光、伊野尾慧、広瀬すずら出演「#あちこちのすずさん」特番も。https://t.co/Cp6V0TdmE1#この世界の片隅に pic.twitter.com/hORV1UytcY
886: 名無しさん 19/08/02(金)22:33:09 ID:mC.bn.L5
>>876
ありがとう。忘れてたわ
ありがとう。忘れてたわ
|
|
910: 名無しさん 19/08/02(金)22:33:56 ID:co.1n.L1
>>876
地上波初放送はやはりNHKだった
久々にハンカチを用意するか
地上波初放送はやはりNHKだった
久々にハンカチを用意するか
903: 名無しさん 19/08/02(金)22:33:48 ID:zU.8h.L23
この世界の片隅の中心で愛を叫ぶ
915: 名無しさん 19/08/02(金)22:34:09 ID:qp.or.L12
>>903
隅っこか真ん中かどっちかにして
隅っこか真ん中かどっちかにして
965: 名無しさん 19/08/02(金)22:36:15 ID:5Q.iq.L36
青葉さんが超絶書き込みで描かれる「この世界の片隅で」
さらに軍艦の書き込みが変態的になった「もっとこの世界の片隅で」
見に行かなきゃなあ。
さらに軍艦の書き込みが変態的になった「もっとこの世界の片隅で」
見に行かなきゃなあ。
あれは利根よ
コメント
コメント一覧
2016年の作品の中でも傑出した大傑作だったよ
ドラマは別物だと割り切るべき。
アニメは良いよ。上手い言葉が出ないけどとにかく丁寧に作られていて本当に良い。
見終わった後にエスコン04をやると尚更良い(ステマ)
青葉ワレやったんか!
すずちゃんにはその後幸せに暮らしてほしいものです(真顔)
あの人の声、めざまし木曜でよく耳にするけどあまり好きじゃないんだよなぁ
というくらいには、ディテールへのこだわりが半端ない映画
有り難うございます!何とか頑張って帰って見てみるかな・・・エスコン04はないからFCの「機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル」か「大怪獣デブラス」でもやるよ!
ほぼ確実に間接被爆したから今後を考えるとしんどい・・・
デブラスたぁ渋いとこついてるじゃねーか
面白いと思ったよ
何だろう・・・、露骨な反戦反戦してない映画っていうか
主義主張抜きに、素直に「戦争終わって良かったな」と思える映画
後、細かい場面とか、セリフとか、監督はじめ製作陣のこだわりがいい方向に味を出してる感じかな
ドラマが何だかんだ叩かれたのは漫画には無い映画製作陣オリジナルの表現を無断で取り入れたり、変な方向に主義主張が入っちゃったからだと思う
映画は純粋にいい物語だと思うよ
詳しく話すとネタバレになるんであれだけれど、登場人物の心情描写が最近の時代ドラマ、歴史ドラマにありがちな「中身だけ現代人」というところが目立たないので、わいは好き
一見の価値は間違いなくあるので、見ることをお勧めする
>君の縄
緊縛もののAVかなんかかな?w
※12へね
友達の引越しの手伝いに逝って貰ったのよ!他にもコナミわいわいワールドとかアイスクライマーとかバルーンファイトとかエキサイトバイクとか・・・昔のゲームってシンプルだけど面白いよな?(なんか説明書が無くて目的も操作もさっぱりなソフトも有るけどな!)
横からお邪魔するけど
※5の人がエスコン4をお勧めしてるのって、演出と脚本を片淵監督がやってるからだと思う
あのストーリーと演出は本当に良かった。機会があればぜひ、見て欲しい
もし「そんなこと知ってるよ!」だったら申し訳ないです
成仏定期
そうれはそうとエキサイトバイクいいねえ、あれはFC版も64版もハマった
中盤辺りから主人公怒りの水撒きなど意味不明な展開に?となる
終盤はモハヤナニモイウコトナイ
最後のオチは今でも理解が出来ない
そうだったのか・・・なら尚の事、見なあ艦な!有り難う!家まで6K程あるけど頑張って走って帰るわ!
いいことを教えてやろう
すずさんは現在も存命で広島カープを応援していると監督が明言している
安心して見るがよい
それは置いといて青葉ちゃんのシーンはグッとくるわ
あと呉空襲で大破着底後の天城(改装前中破絵のモデルになったと思しきやつ)とかも描かれてた気がする
完全版まだかな…
割とマジでぶーんって飛んでくる航空隊を笑ってみられなかった
イーグルはすでに実戦配備に着いている。
民放はすずさんの中の人の旧事務所に忖度してるから放送しないと思うよ
放映局と放送されるコンテンツは柔軟に分けて考えないと損をするよ
蟹にはツッコまないのかw
聲だろ聲
傑作。観とけ
あと片渕監督がどこかのトークショーで「艦これのお陰ですね!」とジョークを飛ばしてのが笑った
空を舞ってる日本機は菅野隊長率いる紫電改(三四三空) の面々だったはず
嫌なら円盤買えばいいんじゃないか
何しろ70オーバーの母ですら面白かったと言ってるんだから
キリシタンさんはお帰りください
それ夕凪の街のほうじゃ・・・
江藤・・・FA・・うっ頭が
艦娘の青葉が近くに居れば、わざわざ港まで見に行かなくて済んだのでセーフ♪~(´ε`")
バランス感覚に優れたリアリズム路線のアニメ映画なので、まだ見てない人にもぜひ見て欲しいな。
意外かもしれないけど、けっこう笑えるシーンも多いし。
あと、原作マンガの時点で艦艇描写がけっこうガチなので、こちらももおすすめだよ。
地上波でお前らとみるのが楽しみだ
とてもほんわかしていて良いアニメ。反戦作品ではない。
が、やはり戦争がテーマなので突然エグいことになる。でも、温かみはあるので最後まで見た方が良い。
とりあえずそんな物言いしか出来ないお前が、バカにも劣るクソ外道だということは分かった
こだわりもそこまでいくとおかしい(褒め言葉)
まああるっちゃあるな。一騎当千と恋姫無双くらいには
艦豚ほんとひで
いつ見るかは未定
助かったよ有難う 是非もう一度見たかった
このぬるぬるっぷりは蟲師を思い出すわ
戦争当時の呉が舞台やぞ
大和や青葉も出ておるで
あるぜ実際パロAV でな
あんのかいw
即座にイズモマンとおっさんの名前が頭に浮かんで毒されてるなぁと思った
これ聞いて鬱エンドだと思って見てないな
鬱エンド苦手なのよね
戦争について考えさせられるわ。
WOWOWでやって♡
NHKを、ぶっ壊ーす♪
BD持ってるからええわ。
片渕監督繋がりでエスコンのステマ(ダイマ)しようと思ったら先客がいやがった。笑えるじゃねえか、全く俺らしいな。
俺は7を推させてもらう
そこは鬱場面ではあるけどエンドは鬱ではないよ
それよな。だから好きなんだわ。
どっかの評論で「おじゃまんが山田くんで戦時下な映画」って言ってたのは言い得て妙だと思った
傷だらけなのに娘と逃げて最期アレだもの。
切ねぇ・・。
至高のメニューに載るような超高級和食でも、所詮八歳児のバカ舌にはその旨さはわからんのだ…
これに限ったことじゃないけどまぁだいたい世間的に名作傑作とされてる作品のほとんど全部が「合わない」自分が本当に嫌い
幻の湖?
なんか関係あったっけ?
だよね、自分はあの映画観ると近所の古本屋のオバちゃん思い出すw
特別な誰かの物語じゃないからすごく共感できるんだろうな
お母さんは爆風やガラス等から身を挺して娘を庇って亡くなったけどそのおかげで娘は生き延びてすずさん達の養子になり成長していく様子がエンディングで描かれているのでお母さんは報われたと思う
映像演出演技は勿論声高に主義主張を押し付けたりしない所等あらゆる面で素晴らしかったけれど題材が題材なだけに精神力をごっそり削られるから軽い気持ちでは見れない
しかし削られた分以上に人の強さや生きる事への希望や素晴らしさ、そういう物を感じられる作品
見て良かった
尚その日の利根はドック入り。
それは病気じゃなく君の心の汁だから枯れる迄出すんだ
>>91
この作品は本当に観終わった後は精神力をごっそり持っていかれるよね。
何回も反復して観る作品ではないけど、自分の立ち位置やら何やらを確かめる為に複数回は観た方が良いとは思う。但し精神力が満たされてる時にね。
他のネタでも大暴れしとるw
ただ一つ言えることは、民放で放送したらCMで色々とぶち壊しだっただろうな、って事かね
視聴後ツイッターで追っかけてみたけど、中の人のアレコレで民放はそもそも難しいっぽい感じな空気だったけど
子供が、母親の死亡に理解することなく、ハエを追い払い、崩れ落ちた母親の姿は、つらかったよ
でも実際は、このような子供が多かったのかな。と感じました
あまり気にすんな
いつか味が分かる時が来るかもしれないし
時が来ないなら来ないで
「俺には俺のうまいもんがある」
それでええのんよ
すずの家族は結構救い無いのが苦しい。
原爆の描写も離れた場所ではああいう風に感じたんだろうとか
各種兵器の描写がかなりこだわりを持って描かれてたのが印象に強い。
(描写へのこだわりは作品全般だけどね)
色々すごいぞ
すずさんは大丈夫そうだけど、妹さんは…右腕に紫斑でてるレベルの被爆だしちょっと。
>91にも養子とあるけど、このアニメは戦前の家制度(旧民法の家族制度)がわかると
より楽しめる気がする。どっかにそんな記事があった。
広島の戦災孤児だった方の語り部は、もう涙が止まらない
あれは本当に怖い
各種兵器と言えば空襲?のシーンで三式弾みたいな弾が出てきたり煙の色が青とか紫、黄色だったのは何か意味があるんかな?(軍事、兵器はさっぱりなのよね)
絵が好きなすずさんだし、絵の具があったらああいう風に色づけて描いたんだろうっていう
すずさんの心象風景のひとつだと思った
もしくは絵の具からボタッとしたたりおちるのが爆弾と重なったとか
炸裂煙に色付けて、どこの対空陣地から撃ったのか判断できるようにしてたんだとか。
以下は呉空襲での証言だそうだが…
「迎撃機は居ないが高射砲での攻撃は凄かった。周囲の山々に据えた高射砲が一斉に火を噴いて、それまでの抜けるように晴れていた空一面が、炸裂した砲弾の煙で覆われて見えなくなった。その時に初めて知ったが高射砲弾の炸裂煙は赤・青・茶などに色が付いていた。砲座毎に弾煙は決められた発色をし、命中度を判別できるようになっていたらしい。晴れていた空は間もなくさまざまな色の煙の塊りで塗り潰された」
戦艦の砲弾による水柱にも色がついてたらしいね
誰が撃ったか判別するため
あの時代だと生きるのに一生懸命だからな
非日常が日常になりすぎて空襲来なかったなーとかの描写は良い
今で言えば地震が当たり前になりすぎてて備えが疎かになりつつある感じ
もはや5弱程度だと逃げもしないでしょ?
イリヤの空UFOの夏だな
古いが傑作ラノベとして名高い
読後感は片隅と似ている
何を言っても「貴様ごときがわかったような口を聞くな何もわかっとらんくせに」ってわいの中のもう一人がダメ出ししてくる
※97
なお似たような時期に上映してた作品で円盤まで買ってヘビロテしてるのがマジンガーZinfinityだったり直近で一番カネ使ったアニメがシンカリオンだったり…八歳児ェ…
回数を重ねるほど観るのがしんどくなる作品やね、これは
観ちゃうんだけどさ
長良の尻穴が一体何をしたんだ!
大切な人を失っても、原爆が落ちても生きていれば明日が来て次の日常が始まる
それは人生そのものでもある
いい作品なんだが、こう何とも言えない感情になるね。
ある意味で「戦争中の日常」を描いた作品なので、興味ある人は見るべき。
「見に来なければ生きていた、って証拠を出しなさいな」
「お前のような感性も理性も知性も無い輩には、爆死がお似合いだ。瑞雲!」
「地雷犬の代わりに使うでありますか・・・」
って言う自分に酔ってるんだよねw
実はあれが一番胸に来た(技術屋)
図面は設計者の全てなのだよ。俺達は図面で会話出来るからね。
同感、あと、広島の原爆に関する巡回展をみた事あるけど、あれは言葉に出来なかった・・・
見てて楽しい作品だよ❤オススメ。
昔、学校の授業ではだしのゲンのアニメ版を観たりしたなあ
ああいう感じで学校で観る機会作ってほしいね
技術系サラリーマン歴30年のワイ提督は「儂等の2000馬力がええ音鳴らしとる」のくだりで涙が止まらなくなった。
しまった!嫁に見られたらマズイと思ったら、父ちゃんがやられたと見せかけるミスリード演出が…
いやちょっと待って俺が泣いてるんはそこじゃないから!と心の中で叫んだw
片淵さんミリオタ向けにえげつないイタズラ仕込みやがったwwwとすごく楽しい気分になった処で
父ちゃん爆睡ネタで和やかシーンへ繋がって行って…いやもうどんだけ計算ずくなんだよ畜生と。
他にもJ改が4Uに食い込むシーンで自動空戦フラップが開いていたりM2ブローニングの機関部作動音入れてたり火薬の燃焼速度別の音響に拘ったりと「すずさん」を現出させるた為のリアリティは片淵さんにしか出来ない完璧さだった。
ボクカワウソと浮き輪とサーカスよりはあるよ・・・実艦(二次絵)だけど出てるしね
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)
不具合が出たので一時的に停止中