860: 名無しさん 19/07/15(月)11:57:46 ID:lto.iy.2f
調べたら、轟沈の早さトップ10はこうらしいね
深雪1934年06月29日沈没
Z11940年02月22日沈没
Z31940年02月22日沈没
Zara1941年03月29日沈没
Pola1941年03月29日沈没
Bismarck1941年05月27日沈没
Libeccio1941年11月09日沈没
Ark Royal1941年11月14日沈没
如月1941年12月11日沈没
狭霧1941年12月24日沈没
参考:https://dsco11.web.fc2.com/kancolle/kanmusu-birthday.html
海外艦ばっかやな
深雪1934年06月29日沈没
Z11940年02月22日沈没
Z31940年02月22日沈没
Zara1941年03月29日沈没
Pola1941年03月29日沈没
Bismarck1941年05月27日沈没
Libeccio1941年11月09日沈没
Ark Royal1941年11月14日沈没
如月1941年12月11日沈没
狭霧1941年12月24日沈没
参考:https://dsco11.web.fc2.com/kancolle/kanmusu-birthday.html
海外艦ばっかやな
869: 名無しさん 19/07/15(月)11:58:36 ID:W6F.b4.17
>>860
向こうの方が開戦早いから
向こうの方が開戦早いから
|
|
880: 名無しさん 19/07/15(月)11:59:07 ID:ARE.hl.6t
>>869
ビスマルクとか、日本がアメリカとドンパチしたのしらないんだっけ?
ビスマルクとか、日本がアメリカとドンパチしたのしらないんだっけ?
899: 名無しさん 19/07/15(月)12:00:40 ID:kO3.qi.17
>>880
実装されてるドイツ艦でWWⅡで動いてたのってプリンツかゆーちゃん位だろ
実装されてるドイツ艦でWWⅡで動いてたのってプリンツかゆーちゃん位だろ
873: 名無しさん 19/07/15(月)11:58:43 ID:id3.ja.gr
>>860
みゆきちやっぱり突出してるな
みゆきちやっぱり突出してるな
890: 名無しさん 19/07/15(月)11:59:47 ID:HHX.ja.le
>>873
深雪も如月ちゃんも沈むの早いけど
短命ラインキングすると結構後ろの方に回るという
深雪も如月ちゃんも沈むの早いけど
短命ラインキングすると結構後ろの方に回るという
893: 名無しさん 19/07/15(月)12:00:16 ID:lLV.th.jw
>>890
短命は日振>高波>たういだっけかな
短命は日振>高波>たういだっけかな
901: 名無しさん 19/07/15(月)12:00:46 ID:Omr.ja.2f
>>893
信濃は?未実装だからか
信濃は?未実装だからか
918: 名無しさん 19/07/15(月)12:01:32 ID:dAB.wb.re
>>893
日振ってそんな短いんか
日振ってそんな短いんか
929: 名無しさん 19/07/15(月)12:01:58 ID:lLV.th.jw
>>918
たしか2ヶ月くらい
たしか2ヶ月くらい
945: 名無しさん 19/07/15(月)12:02:41 ID:SHn.wb.17
>>918
44年6月27竣工、8月22沈没
44年6月27竣工、8月22沈没
962: 名無しさん 19/07/15(月)12:03:47 ID:dAB.wb.re
>>945
はえー...
はえー...
971: 名無しさん 19/07/15(月)12:04:25 ID:SHn.wb.17
>>962
なお信濃は44年11月19日竣工29日沈没
なお信濃は44年11月19日竣工29日沈没
897: 名無しさん 19/07/15(月)12:00:34 ID:SHn.wb.17
>>890
末期は作っては沈み作っては沈みだったからなぁ
末期は作っては沈み作っては沈みだったからなぁ
905: 名無しさん 19/07/15(月)12:00:49 ID:VTK.yd.17
>>890
戦中に進水した艦はヤバそう
戦中に進水した艦はヤバそう
885: 名無しさん 19/07/15(月)11:59:30 ID:lLV.th.jw
>>860
この1941年の時点で欧州制海権は連合に取られてます感
マエストラーレはよくがんばったよ・・・
この1941年の時点で欧州制海権は連合に取られてます感
マエストラーレはよくがんばったよ・・・
コメント
コメント一覧
後からならそりゃ無茶やろって言えるアレ。
台湾からフィリピン
ドイツが負け始めてからおっぱじめた無能日本なのである
それ曲も相まってほんとに良い 3、5周年で投稿してくれているから、来年期待してもいいのかな?
てか日本海軍の損耗がやばいのよ…
まとめたら出版できるだろか。
俺はね・・・エロスとかホモィ※を楽しみに此処に来たのよ・・・なのに何で泣かされなあかんのよ・・・(イメージと違って金剛ってメッチャ長生きだったのね)
初霜は進水式の晴れ舞台でトラブって急きょ中止のハプニングだっけ?
レーベマックスはそもそも英軍機が相手ですらないが。ホンマあのモルヒネデブは…
豪快な進水式あるよね
横向きで どぼーん!って投げ込む感じのやつとか
葛城より後の雲龍型も進水までしかしてないし
記録更新中のアイオワ
横転とかはないが進水式で勝手に滑り出して返し波で見物客だか関係者に死人まで出した空母ならイギリスにいるな
日本だと進水した3~4時間後に関東大震災が来て、水の上にいたんでギリギリで助かった駆逐艦とか…なお後年トップヘビーが祟って転覆、行方不明に…
アイオワとイントレピッドはまだ沈没も解体もしてないはず。
日本艦なら響が戦後まで残存してて長く、後は金剛や榛名辺りだったかな?
瑞鶴とか進水後に神戸から呉に移動する時、台風で転覆しかかってるし、下手したら竣工前に沈むことになってたかも
そしたら戦局の推移がだいぶ変わってただろう
武蔵のダイナミック進水式エピソードすこ。
進水式だけでプロ○ェクトXできそうなのw
風速60m越えの室戸台風の直撃くらって、さらに舷側の窓開いてて浸水したんだっけか
原因が分からず乗り込んでた工員みんなで必死でバケツリレーして掻き出してたって証言があったな…w
アニメ絶許
ロサンゼルスだかの博物館で余生を送っているんじゃないっけ?
どちらにせよ、いまだ現役なのは確かよ。
天城、土佐
「・・・・」
アイオワに限らずアメリカに沢山ある
90年代の湾岸戦争まで現役バリバリで働いて
今もまだ動ける形のまま博物館としてロサンゼルスのロングビーチに停泊してるぞ
妹のミズーリはパールハーバーにいてインピママはマンハッタンにいる
一方で大和の進水式はドック内建造だったこともあってか、普通に働いてた工廠の工員たちが帰り際、いつの間にか艤装岸壁にふんぞり返ってた大和を見て「今日だったの!?」って驚くぐらい地味だったそうだねw
ちな周辺住民に対しては、機密保持のためにわざわざ警察や憲兵隊、陸戦隊を動員して発砲有の市街演習を敢行、家の中に押しこめてたりしてたらしい。
4年以上まだトラウマ引きずってるのね、可哀相に。
実はウォースパイトっていう
日本海軍は当時世界第三位って言われるくらい造ったのに、太平洋戦争時の現役艦が一隻も残ってないなんて、悲し過ぎる。
日本からすれば日本が不可侵結んでるソ連にまで噛み付いたキチガイ犬としか思わないがね ドイツは
それが敗戦や 残ってたとしても 艦船あるのに降伏したのか って言われていたろう
引きずる必要はないけど忘れてはならない(戒め)
沈まなかったら改二こなかったんじゃね
ほぼ固定化してるがまだ浮いているしメンテもしてるから動かそうと思えば動かせるんじゃなかったっけ
だから映画「Battle ship」が成立するわけで
他の如月(例:時メモ、アイマス(含むゼノグラ))の話をしても発狂する奴もいるし…
(まあ、そいつの場合は「如月ショック」が艦これ固有の事件だと思い込んでいただけっぽい)
その批判を恐れて決行したのが菊水一号作戦だからな、大和による沖縄突入後、陸地に乗り上げて砲台として米艦隊と一戦・・なんて勇ましい事言ってたけど、実際は米軍の手によって大和を沈めてもらう作戦、雪風の乗員などは、「あいつ(大和)が沈んだらさっさと逃げよう」というのが合言葉だった
「早くに沈んだ」というのをその船を貶して馬鹿にするための要素として扱ってるのがたまに出るんだよな。
全くならんよ、そんなの、馬鹿にする輩なんてのは何をどうあっても初めからその船を貶めたいだけなんだから放置しておけばいい
フィンランドのマンネルヘイムだったか?あの人が言ったみたいに戦力に余裕がある内に講和なり和平と言う流れに出来んかったものか?アメちゃんが認めたかどうかは別としてさ・・・
未だにアニメガー言ってる32はアレだけどな
因みに如月のアレは予想していた人は普通にいたとか
第14号、第81号、第118号辺りが、中華民国海軍籍で80年代まで生き延びてるね。
だったらスペインみたいにしれっとドイツ見捨てれば良かったんやで
流石に海軍からは退役している。
が、博物館財団への譲渡契約に「将来合衆国が必要としたときには即時無条件で返却すること」と条件がついているとかなんとか
昔ここの※欄で
「ギャグもシリアスもエロいのも泣けるのも全てあるのが艦これ」みたいな事言ってた奴がいてな…
君は新たな艦これの見方に触れたという事だ
ちなみに妹(ミズーリ)は、退役航海と宇宙人侵略時に主砲ぶっ放してたけど。(※映画内のお話です
多分、白髪で腹の出た熟練妖精(爺)さんたちがいれば数時間で動き出せるんじゃないか?
ビスマルクもよくよく考えたら日米が戦争しとるの知らんしな
レーベ…味方空軍からの誤爆…
マックス…味方からの誤爆を避けようとして機雷に触雷…
そしてその悲劇を水着中破グラに(エロく)盛り込むフミカネお父様…
そら当時のアニメ3話(死人が出やすい)でウェーク島(如月の戦没地)って言われたら「あっ(察し)」ってなるわな・・・
一方運営は戦い抜いた上で沈まなかった艦を露骨に低性能にするという形で貶して馬鹿にしている
まぁ誰とは言わんが
菊水作戦って日本人の悪癖を煮詰めたようなところがあってほんと嫌い
「使わないわけにはいかなかった」って、それで3700人を無為に殺すのかよと思う
沖縄特攻といいつつ近づくことすらできず、キルレシオに至っては3700人死んで10機落とした程度
朝霜の最期とか気の毒すぎて泣きたくなる
アメリカには他にも未だに軍籍にあるコンスティチューションって言う帆船もあるぞ
https://m.youtube.com/watch?v=dDZ3MNaPQHY
こんな感じのやつかな
無理だと思うよ
正直あの当時の白人至上主義の世界とアメリカと日本の国力差を鑑みるにアメリカは敗北以外認めなかったと思うよ
余力や戦力自体も1943年にはひっくり返る、アメリカはそこまで耐えればいいだけだし
後、講和じゃないけど降伏なら日本は1944年の時点でしてる
無条件降伏ではなく条件付き降伏だったから無条件降伏を望むアメリカは認めなかったけど
日本軍の戦死者の8割は1944年から終戦までの間に亡くなった、って誰かが言ってたな
もしアメリカが1944年時点の降伏を認めてくれたら、日本の歴史は本当に変わってたかもしれない
というか日露ん時と同じように講和狙いなんじゃなかったっけ
なお出来るとは(ry
アメリカ初のフリゲートとして他の5隻とともに新造する時(実際建造したのは3隻だが)、書類に署名した大統領がジョージ・ワシントンなんだってね
1941年には御年144歳で特務艦として軍務に復帰、第一海軍区の旗艦(動けないので要は洋上司令部)を1977年まで務めてたとか
馬鹿にされてるとは思わないがなんであんな露骨に不遇するんだ…とは思うね
「ウェークなんて離島、駆逐艦チラつかせたらビビって降伏するやろ」が如月沈没時の日本側構想だから
こんな高校生レベルの思考で作戦はじめたんだから驚き桃の木山椒の木だよなぁ
案の定ボッコボコにされて開戦2日目で黒星がつくというね…
せっかく艦これやってるんだから太平洋の戦いを調べると勉強になるゾ
スカパ・フロー泊地で私と握手!
(wwⅠ終戦時)
講和狙いであったとは言うけど、日露の時と違って外交的根回しもろくにしてなくて、具体的な講和に至るプランもなかったんだから、絵にかいた餅に過ぎない。
打撃を与えて敵国に厭戦感情を引き起こすことを期待した真珠湾奇襲が、まったく正反対の結果になった上に、そうなった場合の予備の計画もないんだから、話にならんさ。
しかも後日再度攻略作戦展開したら、今度は蒼龍が誇る天才的水平爆撃手を堕とされて失うという…
ただミッドウェー勝ってたらってIFと一緒で結局は押し返されてただろうね
一人のエースでどうなるものでもないし、パイロットの補充が追いつかなくてどんどんすり減らしていいったからね
今更あの国とは喧嘩できませんなんて言う事は出来んかったんだろうけど
WW1の終戦から数年後、実際地中海で日本の練習艦隊旗艦出雲とイギリス地中海艦隊旗艦のウォー様がいろいろやり取りしてんだってね。
出雲「ぜひマルタ島でまた会えることを期待します」→ウォー様「わかりました、よろしくお願いしますね」
出雲「Good bye !」→ウォー様「Thank you good voyage」
二か月後にマルタ島で再会、海軍大臣から預かった日本土産渡したり、地中海艦隊司令や参謀長(のちの第一海軍卿パウンド元帥だったらしい)に訓話してもらったりしたんだとか
一応最初期は米国側にそこそこ厭戦感情出てたんだがな
いわゆる左派系メディアには制裁やりすぎたから戦争になったんださっさと妥協点見つけろ無能政府とか言われてるし
ドゥーリトル空襲なんて民間と自国パイロットに被害出しただけで軍事的な意味は何も無かったじゃねえかとか直後の米新聞に書かれまくってる
そもそも関係悪化はしてたけど経済的には良好な関係といえる時期が相当長かったから戦争初期は経済界からの圧力も相当あった
軍と政府からしたら続けりゃ勝ててより良い未来につなげられる自信あったから頑張ってどうにかしたけど
割と運がない
戦艦に駆逐艦すら護衛できないドイツ海軍の悲惨さよ、まぁ原因はうえで書かれてる様にノルウェーで駆逐艦の半数以上を失ってるのが原因だからなぁ、オールドレディ・・・・
米戦艦は全員引退済 博物館として余生を送っている
(宇宙人の来襲が無い限りは)
帆船のフリゲート艦で、就役から222年たっている
いまでも航海が可能な状態を保っている
響ほどじゃないが、雪風もかなり長生きよ
信濃は最初の進水式のとき、扉の中が空だったのでドック進水なのに途中で扉が外れ海水が流入、
艦首・艦尾が破損して修理のために進水を延期している
コンスティチューションってFO4で空を飛んでビルに突っ込んだあいつか
戦闘体験の無い深雪が海域攻略の鍵を握るとかいう展開アツい
厳密に軍艦かどうかはともかく、
海軍に徴用されてた船だと宗谷と氷川丸は御年80を余裕で超えて、かつ記録更新中だな
軍艦だと先代の大和武蔵なんかも艦齢50~60年ぐらいでだいぶ長いね
命名進水式の規定が厳密に決まって以降最初に進水したのが武蔵の方だったかな
この時の様式がちょこちょこ細かいところを変えながら、これ以降の海軍海自海保の全艦艇や一般商船の進水式にも至ってるんだとか
電の艦長は巡り巡ってクマー艦長に雲鷹 葛城 天城か
どっちも数奇な運命ね
知ってる。帆船とか言いながら、推力ロケットモーターやろ?知ってる。空飛ぶのも知ってる。
そりゃアメリカ人も2億人いるんだから、そういう考えの人間も一定数いたわな。
それで厭戦と言われても大学のキャンパスは空っぽになり、陸海軍の募集事務所は志願の列でいっぱい
陰謀論者がよくもちだすようにルーズベルトの支持率は急上昇、それでも100%ではないんだから
君が持ち出したような意見もあったのはたしかだろうが、大多数のアメリカ人は日本を叩き潰せで一致してた
アメリカの人口が2億台だった10年以上前の話なんだけどね
あれってデッドコースターみたいなもんやろ? タヒの運命は変えられない(だから理不尽なやられ方したんかと)
帝国海軍所属歴が有って未だに浮いてる宗谷が居る,未実装だが
書類上は海保で現役
それをやっても「無理難題」を吹っかけて無条件以外認めなかったとおもいますよ
ミリ界隈だとやたらと持論自説にこだわる人間が多いけれども、都合の良い情報だけを選択して採用しているようなのは真面に信じちゃだめだぜ。
まぁそれでもこういった議論を避けて、単純に戦争反対とかいうよりは建設的かもしれないけど。
後任で導入されるのがマエストラーレ級フリゲート…
キャノン級の絵師は青寒天だな
そんでその後の朝鮮で膠着状態、ベトナムではとうとう負けちゃったから、政府に対する抜き差しならない不信感を国民が抱くように
なった。しかも軍事産業がこれだけ肥大化しちゃったから、世界中で戦場を求める羽目になった。
日本は敗戦のお陰で軍国主義がぶっ潰されて、路線変更が可能になったけど。近現代の戦争は、勝った方が後から悲惨な事態が待ってる。
生き残りで不遇で低性能ってどれのこと?
アイオワですら不遇、性能低いって言うバカがいるからどれのことか分からん
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)
不具合が出たので一時的に停止中