19: 名無しさん 19/05/24(金)18:16:04 ID:ll9.zm.4n
ちなみにガリバルディは大きな方の軽巡洋艦で 同スケールのポーラ,マエストラーレとならべるとこんな感じに pic.twitter.com/2iTLshk1OK
— じじ (@Jiji_Aardvark) 2019年5月23日
25: 名無しさん 19/05/24(金)18:16:44 ID:qHq.cv.s6
>>19
イタリアの最上か
イタリアの最上か
26: 名無しさん 19/05/24(金)18:16:46 ID:3wG.cv.sa
>>19
だからおっぱいがでかいのか(納得
だからおっぱいがでかいのか(納得
|
|
37: 名無しさん 19/05/24(金)18:17:12 ID:VCo.rb.jm
>>19
さすがだなぁ
自分の娘についてはこんなにマジメに語れるのに
なんでその枠を外れるとああなるんだろう
さすがだなぁ
自分の娘についてはこんなにマジメに語れるのに
なんでその枠を外れるとああなるんだろう
41: 名無しさん 19/05/24(金)18:17:25 ID:ZRQ.51.ng
>>19
軽・・・?巡・・・?
軽・・・?巡・・・?
45: 名無しさん 19/05/24(金)18:17:45 ID:JVZ.zf.ds
>>41
ポーラより心持ち細い・・・気はする
ポーラより心持ち細い・・・気はする
52: 名無しさん 19/05/24(金)18:18:11 ID:ll9.zm.4n
>>41
最上「何か問題あるの?」
最上「何か問題あるの?」
72: 名無しさん 19/05/24(金)18:19:35 ID:qHq.cv.s6
>>41
マジレスすると重巡と軽巡の差は主砲の口径なので
マジレスすると重巡と軽巡の差は主砲の口径なので
101: 名無しさん 19/05/24(金)18:21:07 ID:Ccu.kd.n6
>>19
イタリア海軍「アブルッツィ級になってようやく気付いたけど、冷静に考えてこんなクソデカ軽巡10隻も作ってた俺たちバカやん!」
ソ連「ちょっと大型駆逐艦作ってくれや」
イタリア「なるほど!このタシュケントの設計図参考にして小型軽巡を大量生産や!」
こうしてカピターニ・ロマーニ級が生まれました
なお実践投入時期
イタリア海軍「アブルッツィ級になってようやく気付いたけど、冷静に考えてこんなクソデカ軽巡10隻も作ってた俺たちバカやん!」
ソ連「ちょっと大型駆逐艦作ってくれや」
イタリア「なるほど!このタシュケントの設計図参考にして小型軽巡を大量生産や!」
こうしてカピターニ・ロマーニ級が生まれました
なお実践投入時期
311: 名無しさん 19/05/24(金)18:33:20 ID:1oe.id.fw
>>19
重巡と軽巡の違いってなんなの?
自己申告性なのもしかして
重巡と軽巡の違いってなんなの?
自己申告性なのもしかして
317: 名無しさん 19/05/24(金)18:33:34 ID:Xdc.cv.xb
>>311
主砲の大きさ
主砲の大きさ
351: 名無しさん 19/05/24(金)18:35:11 ID:1oe.id.fw
>>317
>>318
じゃあ大和に駆逐艦が載せてるような砲を載せたら駆逐艦と言い張ってもええんかね?
>>318
じゃあ大和に駆逐艦が載せてるような砲を載せたら駆逐艦と言い張ってもええんかね?
399: 名無しさん 19/05/24(金)18:37:31 ID:qHq.cv.s6
>>351
個艦の排水量制限があるのでダメ
個艦の排水量制限があるのでダメ
426: 名無しさん 19/05/24(金)18:39:00 ID:1oe.id.fw
>>399
なるほど
色々制限があるのね
なるほど
色々制限があるのね
362: 名無しさん 19/05/24(金)18:35:45 ID:ePs.7f.jm
>>311
巡洋艦で排水量1万トン以下、主砲の口径6.1inch(15.5cm)以下なら軽巡
それ以上なら重巡
巡洋艦で排水量1万トン以下、主砲の口径6.1inch(15.5cm)以下なら軽巡
それ以上なら重巡
コメント
コメント一覧
カタカナじゃ無いぞ!?
なんにせよ、新艦はゲットしとかんとな!!
ジュゼッペと聞くとロッシが浮かんでしまうな。(WCCF並みの感想)
でも天龍ちゃんの胸部装甲は?
大淀はまあ……
https://i.imgur.com/Vd8wlRW.jpg
ミリタリーにも詳しいのね!
模型の会社かしら・・・
その辺り史実反映って事になるのかねえ。
ドイツの模型会社
1/1250スケールのいろんな軍艦の模型を販売してる
よし うちの鎮守府では
「イル ブオン ジカンテ」と呼ぼう
(身体のある一点をみつめながら)
ガルバルディは旧ジオン軍の機体を近代化改修したものだから設計は古いけどその分信頼性は高い
ハイザックはカタログスペックはボロクソだけども現場からの評価は上々
マラサイは当時の最新鋭機だから高性能なんだけどもいかんせんコストがお高い高級品
こう考えるんだ
大淀さんはモデル体型だと
それな
間違いなく造詣が深いと思うし、伊達や酔狂でああいったデザインにしてるんじゃないのよ、と言うところを見せてほしいね
マジレスながら簡潔で見事過ぎw
書こうと思えば字だけの本一冊書けるくらいには深く知ってる筈よ
友鶴するけどいい?
ただのロリコンじゃありません!凄いロリコンです!!
軽装甲というからには重装甲の巡洋艦もあったが、そっちは火力の上昇と火力に見合った装甲の強化をしてるうちに戦艦と同レベル、もしくはより大きくなっちゃって巡洋戦艦になった
かくして巡洋艦≒軽巡になった頃、東洋の島国が他国の軽巡より2インチも大きい砲を乗せた巡洋艦を作っちゃったんで新しいカテゴリができ、今度は砲の口径で重巡洋艦と軽巡洋艦に分かれることになりましたとさ。おわり
思わず「アッアッアッ」とか「クチクカン…」で一冊埋め尽くされた本を想像してしまった。
日本じゃろくなもの入手できないだろうに
ジュゼッペ・ガリバルディ 基準9,050t 187.0m
大淀 基準8,168t 192m
なので、まぁ大淀のほうがたっぱはあるけど痩せてる感じかね。
胸の大きs(砲撃音
軍事選書堂あたりで検索して在庫があればちょっと高いけどそれ買えばいいだろうし、
売り切れでも本の名前で再検索すると、各艦の艦外・艦内写真やら図面やらが解説付きで載ってるkindle版の海外艦専門書とかが意外と出てきたりする。
まあ英語なんで翻訳しなきゃいけなかったりだけど…w
最上型以降の日本の重巡は、予算計上の書類分類は全部二等巡洋艦(軽巡)だぞ
その証拠に艦名は全部河川名だろう、山岳名の艦名は高雄型まで
海外在住歴があるようなので、日常会話の英語くらいはできるんじゃないの
とても「こどもの日ああああああああ」とか叫んでた寒天とは思えない
それであんなにおっぱいおっきいのか
あと萌え擬人化なしの空母の絵も見事ゾ。
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)