2月10日舞鶴赤れんがパークにて、艦これオンリーイベント砲雷撃戦よーい!&真冬のグルメ祭り!
・砲雷撃戦は5号棟
・グルメ祭りは海側芝生広場
・飲食スペース、コスプレ更衣室、クロークなどイベントサポートスペースは4号棟(9時〜17時)
いざ、出撃せよ!
#舞鶴砲雷撃戦 #うまいづる pic.twitter.com/4LzgsnELfT



・砲雷撃戦は5号棟
・グルメ祭りは海側芝生広場
・飲食スペース、コスプレ更衣室、クロークなどイベントサポートスペースは4号棟(9時〜17時)
いざ、出撃せよ!
#舞鶴砲雷撃戦 #うまいづる pic.twitter.com/4LzgsnELfT



|
|
おはようございます♪
今日も1日こちらのアカウントにてリアルタイムで発信致しますのでよろしくお願いします!
すでに…提督よ!君たちの好奇心はどーなってるのだw
小雪の中待つ君たちを舞鶴は歓迎するぞ! pic.twitter.com/YLaXViUjAu

今日も1日こちらのアカウントにてリアルタイムで発信致しますのでよろしくお願いします!
すでに…提督よ!君たちの好奇心はどーなってるのだw
小雪の中待つ君たちを舞鶴は歓迎するぞ! pic.twitter.com/YLaXViUjAu

ただ今ボルシチの列が2回くらい曲がって並ばれてます!!
ただかなりの数準備されているらしいので、まだまだ食べれますが油断は禁物です:(;゙゚'ω゚'): pic.twitter.com/rBRAA7fDCR

ただかなりの数準備されているらしいので、まだまだ食べれますが油断は禁物です:(;゙゚'ω゚'): pic.twitter.com/rBRAA7fDCR

舞鶴砲雷屋台村最大手!
海鮮焼きサークルの待機列がヤバい…!
今最前列の方はなんと8時半から並んでいるとか!
海鮮狙いの方はお早めに!
#舞鶴砲雷 #うまいづる pic.twitter.com/HxJ9bNsFHo

海鮮焼きサークルの待機列がヤバい…!
今最前列の方はなんと8時半から並んでいるとか!
海鮮狙いの方はお早めに!
#舞鶴砲雷 #うまいづる pic.twitter.com/HxJ9bNsFHo

舞鶴砲雷撃戦、会場内で走る人はいないけど血栓が凄いので五分で一歩進めるかどうかみたいな感じだ
屋台村めっちゃくちゃ寒いですね!
そんな時は屋台村に隣接する4号棟へ!
暖かくしっかり休めるスペースや、美味しいドリンクが提督達を待ってますよ〜!
そして駆逐艦「菊月」保存会のパネル展示があります!
一休みしにぜひ訪れてみるといいですよ〜
#舞鶴砲雷 #うまいづる #菊月 pic.twitter.com/LM1jVxe3VC




そんな時は屋台村に隣接する4号棟へ!
暖かくしっかり休めるスペースや、美味しいドリンクが提督達を待ってますよ〜!
そして駆逐艦「菊月」保存会のパネル展示があります!
一休みしにぜひ訪れてみるといいですよ〜
#舞鶴砲雷 #うまいづる #菊月 pic.twitter.com/LM1jVxe3VC




舞鶴砲雷激戦よーい!
会場は鎮守府の雰囲気バッチリなんだけど、まずサークル以外のグルメ列がすごいのがさすが…(=w= #砲雷激戦舞鶴 #舞鶴砲雷激戦 pic.twitter.com/ODZWt9iYJ3




会場は鎮守府の雰囲気バッチリなんだけど、まずサークル以外のグルメ列がすごいのがさすが…(=w= #砲雷激戦舞鶴 #舞鶴砲雷激戦 pic.twitter.com/ODZWt9iYJ3




そして屋台村のシークレット企画!
カニ汁の提供も始まってます!!
こちらは数十分程度の待ち時間で済みそうです!
カニの出汁が効いたスープは腹に効く…
昨日前夜祭でカニ汁を食べ損ねた提督もぜひ!
#舞鶴砲雷 #うまいづる pic.twitter.com/S6ib5g38HA




カニ汁の提供も始まってます!!
こちらは数十分程度の待ち時間で済みそうです!
カニの出汁が効いたスープは腹に効く…
昨日前夜祭でカニ汁を食べ損ねた提督もぜひ!
#舞鶴砲雷 #うまいづる pic.twitter.com/S6ib5g38HA




今回の砲雷撃戦よーい!舞鶴なんだけど、いつもよりも人が多い。
去年の夏に来たけど、その時の倍はいるんじゃないかな?
去年の夏に来たけど、その時の倍はいるんじゃないかな?
冷静に考えてみろ。
こ ん な 人 数 が 赤 れ ん が 倉 庫 に 入 り き る ワ ケ な い だ ろ 。 #舞鶴砲雷撃戦 #舞鶴艦これオンリー #砲雷撃戦舞鶴pic.twitter.com/1PL9al8Osy

こ ん な 人 数 が 赤 れ ん が 倉 庫 に 入 り き る ワ ケ な い だ ろ 。 #舞鶴砲雷撃戦 #舞鶴艦これオンリー #砲雷撃戦舞鶴pic.twitter.com/1PL9al8Osy

舞鶴砲雷撃戦お疲れ様でしたー
あまりの一般入場者の量に自分のスペースを出ることが出来なかった。
舞鶴への交通手段のアンケートはこのようになりました。
次回やるなら何処から来たにした方がいいかと思いましたw pic.twitter.com/sRI91EZwnl


あまりの一般入場者の量に自分のスペースを出ることが出来なかった。
舞鶴への交通手段のアンケートはこのようになりました。
次回やるなら何処から来たにした方がいいかと思いましたw pic.twitter.com/sRI91EZwnl


舞鶴砲雷はそろそろ閉会!
閉会間際まで人が引かない…すごい熱量です!
入場無料にもかかわらず600部のカタログが一瞬で完売したとの事!
入場者数は主催側の体感ベースですが、昨年の倍を超えるとの事でした!
15時半からは少女フラクタルによるライブとじゃんけん大会があります!
#舞鶴砲雷 pic.twitter.com/zXm9vBgpLU

閉会間際まで人が引かない…すごい熱量です!
入場無料にもかかわらず600部のカタログが一瞬で完売したとの事!
入場者数は主催側の体感ベースですが、昨年の倍を超えるとの事でした!
15時半からは少女フラクタルによるライブとじゃんけん大会があります!
#舞鶴砲雷 pic.twitter.com/zXm9vBgpLU

舞鶴砲雷撃戦の臨時列車
・普通
東舞鶴
↓特急まいづる
京都
↓
新大阪20:52着
・臨時列車
東舞鶴
↓臨時列車
綾部
↓きのさき13号
福知山
↓こうのとり26号
新大阪20:44着
で臨時列車使う方が新大阪に早く着くのが面白すぎるんだよな。これで俺のアリバイは完璧だ pic.twitter.com/BfTn64zC9b




・普通
東舞鶴
↓特急まいづる
京都
↓
新大阪20:52着
・臨時列車
東舞鶴
↓臨時列車
綾部
↓きのさき13号
福知山
↓こうのとり26号
新大阪20:44着
で臨時列車使う方が新大阪に早く着くのが面白すぎるんだよな。これで俺のアリバイは完璧だ pic.twitter.com/BfTn64zC9b




終戦。
毎回ご尽力いただき楽しい砲雷撃戦を作り上げてもらい感謝しかありません!予想以上の来場者にて混雑が多く見られましたが、これもひとえに提督の舞鶴愛として受け止めて次回の運営に生かします。
ありがとうございました。夏の来鶴をお待ちしております♪ pic.twitter.com/doU6MP30GK

毎回ご尽力いただき楽しい砲雷撃戦を作り上げてもらい感謝しかありません!予想以上の来場者にて混雑が多く見られましたが、これもひとえに提督の舞鶴愛として受け止めて次回の運営に生かします。
ありがとうございました。夏の来鶴をお待ちしております♪ pic.twitter.com/doU6MP30GK

雪が何ともなくてよかったのう
コメント
コメント一覧
そして相変わらずメシレポメインで購入品報告が少なくて草
よくこれだけ集まったもんだ
しかしまあ毎度毎度スゲェなおい…どうしてここまで地域に根付けたのか不思議でならない。良きかな良きかな
しかしミントが品薄って書いてあったのだが…寒さか?原因がわかれば蒼龍ミント男を滅することができるかも
同じふくよかな体型(オブラートに包んだ表現)にしようったってそうはいかないぞ管理人ちゃん!
臨時列車が出るって中々だな…
夏の大手サークルが気になるところ
「天下の奇祭なり」
とその見事さを称賛したという
これ、同人即売会なんたぜ…。
会場どうするんだろう
菊月砲身は思ってたより程度が良いな。施条残ってるじゃん。
雪はなかったけど吹雪があったんだぜ?
しかもその中でボルシチ求めて5時間くらい並んで結局買えなかった人もいるとかいないとか
役所の近くで開催されとるみたいだし、この盛況ぶりだからどこか近くの建物を借りることもできるとは思いたい
そんな簡単な話じゃないかもしれんが
4時間半かかって草。同人誌は15分しか見れませんでした・・・
菊月の主砲が見れて良かったです。
時折市役所の中の人と思しきスーツ姿が見え隠れしたのが笑えた。お隣さんなのだからもっと堂々としていればいいのに。
赤れんがでやるから良いんだけど、さばける人数じゃなくなってるのがキツいね
次回から会場どうすんのかな
同じく。まさか舞鶴に遠征する時間とほぼ同じ時間をボルシチのために使うとは行列に並んだ時にはまさか思わなかったわ(笑)
まとめであがってる写真見ると複数人でまとめ買いしているから簡単に大量に買えているように見えるけど、実際には時折吹雪になるなかガタガタ震えながら1時間近く並んで買ってるのがざらなので、ソロで行こうとしている提督は覚悟が必要だからね。
無水カレーは一度ブレーカーが落ちて吹雪の中30分から列が停止する地獄があったから
その影響かな?ご愁傷様です
地方イベで来場者が増えるのはいいことだな うん
高めだから並ばないのだろうか
飯は、そこまでこだわりなければ近くのコンビニとかのほうが良いかも
あと商店街やパン屋のパンとか
赤レンガ内のカレー屋も自席にもっていけるぞよ
既刊の本が全部なくなるとか、購入パワーがすごかったので、サークル者としても
ありがたいイベントでありました
また行きたいなー
それはそれとして人はめっちゃ多かった、昨年の冬と夏も行ったけど明らかに多い
場内は時計回りの一方通行規制がかかってたしね
・・・ボルシチは人気もだけど、供給が全然間に合ってなかったっぽいね。肉じゃがとコロッケはガンガン供給していったから列なく速攻で売れきれた感じ。
京都駅から東舞鶴までバスで行く際にネットで予約しようという人がいたら
バス停をよく確認してから行ってくれ。東舞鶴行バス停は烏丸口JR2乗り場だ。
場所探すときにgoogleマップは絶対に使ってはあかん、全くの別方向へ連れてかれるべ。
因みに使ったら某ホテルのそばにある停留所に行けと言われる。
…俺はこれで予定より2時間遅く到着、余分に運賃支払わされた…orz
半杯1500円は正直安いレベルの味だと思ったんだが、そもそもアレそのまま食えるの?ってのがわかんないのと実際食べるのが大変だったからじゃないかな。
カニフォークが欲しくなった。身をかき集めてミソと和えて食うのは絶品だったね
本場風のアルデンテやぞ(知らんけど)。
きっと美味かったんだろうな。
在世の時、一善も修めることがなかったから、その業報が廻り廻って口にできなかったんだろうな。
この場でボイルガニ渡されても…って困惑してたけどどうやって食べた?
値段は蟹だから構わないけど、素手で食えるもんなのか?
寧ろよく今回あの程度の混乱で済んだよなあ・・・。というか参加者が「こりゃしゃあないよハハハw」って寛大になってた感じもする。
周知徹底しようとしても、何処かで穴が出来てしまうのが頭痛いんだよね
それでも次は行ってみたい。天橋立で泊まって。
切り目がある程度入ってるのと割りばしはくれるんでそれである程度食える
まあ噛みついて殻割ったりしゃぶりつくように食うしかない箇所もあったが
地元密着でいいんだろうけどもうちょっと考えていかなきゃ問題発生しそう
2日に分けて開催すれば何とかならんかね
隔週なら連続参加もし難いから1日あたりの参加者減らせそうだが
……参加サークルの分配?ハハ、飯イベに何を言ってるのやら
thx
その場で食えるなら買えばよかったな。
店もアピールしてくれればお互いハッピーなのに…
余りの人の多さに、そんな今までの経験則が全く通用しなかった・・・。
屋台はどこも大行列、イベは大混雑で立往生。
こんな北近畿の地方都市(しかも真冬)に、大挙集結するなんて、提督達は一体どこから沸いてくるんだ・・・?
俺も雪が全然なさそうだから行けばよかったと思う一方、人多すぎで行かなくてよかったと思わなくもない…
なんか別の形で支援できたらいいなぁ
また大湊とか宿毛とか人が多くなりすぎない開催場所のときには行こうかなw
自分関東民だからそっちのがアクセスしやすいから切望してんのよね
「シリ(のライン)のケツ(最後尾)」
と言うパワーワードが出来たんだぜ・・・。
艦これもあと十年は戦える
にしても飯が美味そうで羨ましいわ
砲身の大きさだけなら現用の戦車砲よりやや大きいくらいだからな。艦砲とはとにかくでかいのだ。
>>62
実際ジャンルとしては安定期に入ってると思うべ
例えば、地元栃木県足利市で年2回痛車イベントがあるのですが、回をおうごとに人が増え続けてw
去年も、もちろん艦これゾーンもあり、アベイルの時雨Tシャツ着ながら写真取りまくりでした!
僕も10:00に並んで15:00にありつけたから...
屋台の人曰く、プロパンが一つ凍って使えなくなってしまったのが一因らしいです
普通のイベントを通り過ぎて逆に普通の祭り感があっていい。
秋月砲って何処にあるの?一昨年行ったのに見られなかった。
思ったより状態が良くてびっくり。
見たかったなぁ。
臨時快速としては大当たりもいいとこだよw
普段いかない土地に行くこと自体が楽しいから行ってよかった事はよかった
不満点はすでに出尽くしてるね
人が多いのは存続という意味ではいいがキャパオーバーというのは同人会場でも屋台会場でもモロに感じたので次回までに少しでも改善してもらえれば
舞鶴は14年前ぶりだったから懐かしかった。
一般待機列で列途中看板を渡されたお兄ちゃんの隣で待っていて
入場直後に「しりのケツ」に付いた為、入館1分で元の位置に
戻っていたのは正直、草生えた。
画像見ても明らかにキャパオーバーだし、何年もやってるんだからもっとこう、さぁ…
まさか足利市の痛車祭りの名前をここで聞くとは…(足利市出身在住)
刀剣(山姥切国広)展示の時は1ヶ月で4万人来てびっくりしたわ…
実際ボルシチの屋台はカセットコンロで温めてて提供に時間がかかったらしいな。
去年も似たような牛歩だったらしいし、今後更に人が増えることを考えるともう少し改善すべき所は何とかして欲しいね。
数年やってるからこそ前回から2倍規模は読めないべ…
この値段が高いのか安いのか適切なのかは分からんが本当に美味しそう
おっさんのコスプレって何かと思ったら着ぐるみなのね(流石に女装はキモイし寒いもんな)
モヒートって何?蚊?
モヒートはラム酒ベースのカクテルだ。
関東民だから気軽にはいけないが来年の参加に向けて
毎月1万ずつ積み立てておくか
10万もあれば泊まって好きなもの食べても足りるかな
以前は東北の端の方?でもやってたようだけど最近はどうなんだろ
お隣の海鮮屋台の兄ちゃんにナイフ借りて抉って開けた。食べるのは割り箸とカレースプーンで創意工夫(汗)ミソがミッチリで旨かったから苦労した甲斐はあった
実際通常の観光客や地元の親子連れも見かけた…屋台のあまりの混雑ぶりで諦めて屋内のレストラン行ってたり子供が落ち込んでたのは色々申し訳なかったわ
地方での砲雷撃戦はR18は厳禁よ。
首都圏のような貸ホールじゃなくて市の公共施設使っているから
今も年1.2回ペースでやってる›大湊
つうか来月開催
コミケで本買う資金使わずに旅費にすればやれるぞ(最近コミケ行ってない)もっとも長旅と長蛇に耐えられる体力と酒飲んでも飲まれない鉄の胃袋がいるw
大湊は次回いつやるのかな?
横須賀でも小規模の艦これオンリーは年1くらいで開催されてる
舞鶴とは比べものにならないくらいささやかな即売会だが、まずは既存のものに参加して育てるのが大事だぜ
今回も楽しく美味しく参加しましたが やはり参加勢の急増による大混雑は避けられませんでしたね
公式秋刀魚祭りの影響で
『見知らぬ提督たちと美味しいもの食べながら酒呑んでの艦これ談義が楽しい!』
って事に気付いた提督の方たちが増えたんでしょうねぇ?
ただ 舞鶴には赤レンガよりキャパの多いハコが見当たらないのでいかんともし難いのが…
赤レンガ自体も元々イベントスペースとしては大規模イベント向きじゃないからなぁ?
赤レンガで開催するのが舞鶴砲雷の良さでもあるので 何とも痛し痒しです
横須賀は夕雲型オンリーとか小さいのはある
艦これ全体としては砲雷撃戦って、今までも横須賀は無かったのかな
横須賀でやったら、なぐもカレー部の人ご用達のお店とか協力してくれそうだけどね
大体はカレーフェスとか自衛隊基地見学やドック見学やらを市がメインにしてるし、コスプレイベントとか三笠でやったりはしてるけど、横須賀自体はこの手のコンテンツにそこまで寛容じゃないってのもあるかも
基地のデモもほかの場所に比べると、かなり多くあるし
ありがとうずっと続いているのねいずれ行ってみたい
さすがに来月は急過ぎて無理だがその次辺りは狙ってみるかな
暖かい時期と寒い時期どっちがより美味しいものを堪能できるやら
8時に現地入りしてまず海鮮に並び、こちらは10時にはゲット出来たものの、その次に並んだボルシチでまさかの5時間弱待ちが発生。時に雪ふぶく中での行列で、買えたのは即売会閉会の僅か10分前だった。当然本は一冊も手に取ることもできなかった
もちろん列を離れないという判断をしたのは自分だし、周りの人と歓談を楽しめたから、主催ばかりを責めるつもりは毛頭ないが、前夜祭も当日会場の方もキャパオーバーで、主催スタッフも手が足りていない状況だった。イベントとして成功の形に持って行けたのはなにより参加した提督たちの寛大さ、もう笑い話にしちまおう!というヤケクソ気味の思いによるところが大きかったと思う。ある意味艦これらしくはある
次回も舞鶴には行くし、今回全く買えなかった本を既刊として買うため他の地域イベにも足を伸ばすつもりだが、舞鶴は次行ってもグルメコーナーは後回しにしておこうと思う
長くなったが、舞鶴の地・人・食は本当に素晴らしく、魅力あるものだった。本一切買えなかったのに、また来て次はもっと堪能しようと思えるほどに。今回来られなかった人たちにも是非足を伸ばして欲しい
適当な流行りアニメ何作かの同人イベ企画して屋台物産メインで定期開催したら良い
無理だよ。大洗だってガルパン関係ないイベントやっても人来ないでしょ
尾栓用螺条、ライフリングとも確認出来るね。
2ピース砲身ってのは初めて知ったなあ。
次からはゴミ袋持参する必要を感じた。
非公式だということも行く側も理解してあげないとダメになる。
大人が多いから杞憂だろうけど「お客様」で行ったら成り立たなくなるぞ。
主催も客ともに成功させるつもりでいかないとなー。
※最寄り駅の付属設備(自販機と手洗い)以外ほんっっっとに何も無いから注意して下さい(利便性的意味)。
KENZENなイベントだったのね。
しかも成人向けコスプレ写真集はそもそも頒布禁止とは、
管理人ちゃんの阿武隈コスは成人向けじゃないから問題無いね。
地方民としては本当に嬉しいんだけど、列形成が別枠になった昨日の3サークルを見てると痛し痒しではあるよなー。
これを問題視して、サークルさんの地方遠征が減るのは絶対に避けたいし。
流石に前回の2~3倍なんて誰にも読めないと思うよ
真冬の舞鶴だぞ・・・1.2倍とかならまだしも急増しすぎだって・・・
ならんでいる時もまわりの提督たちと話せてたので楽しかった
同人誌即売会側は買い手も参加者って認識多いだろうけど、飲食物の販売でも買い手に参加者を求めるのはちょっと難しいような…?
言いたいことはわかるんだけどね。
舞鶴砲雷は初めて参加して、それなりに楽しめたけど、夏もこの状態ならちょっと考えるかも。
親子連れ「娘があの管理人さんの阿武隈? ちゃんのコスプレがとても可愛いと喜んでいるんです きっと素敵なサイトを運営されているんでしょうねえ あ艦これで検索っと」
ならなぐもさんの本を買って舞鶴市内巡って美味しい物を食べるのじゃ
市内にも美味しいお店はあるから
人生の中で一番贅沢な朝飯だった
普段は2時間に3本の3両編成が来るだけの街だから仕方がない
確かに来場者数の大幅増は、主催も地元の人もサークル含め参加した提督も読める規模ではなかったと思う
ただ、同じ赤れんが倉庫で行われた前夜祭は、予約を受け付けた時点で主催は当然正確な人数が事前に分かってたはずだ。ここでも記事になったが600人だったか
前夜祭の席でも心配していた人がいたが、前夜祭に参加した人だけでその数なんだから、当日はそれ以上の数が集まる
この600人という数と、前回の参加者数にどれぐらいのギャップがあったかは分からんが、主催側で入場制限かけるなどはもう少し徹底していた方が全体の混雑緩和に繋がったのではと思う
非公式のイベントであるからこそ、非公式である事を盾に不備が常態化したり、地域に迷惑をかけるなどして公式の名を貶めるような事があってはいけないと思う。提督たちは大半が大人で、だからこそなんとかなった面もあるが、上にも書き込みがあったように小さな子供連れや付近の方たちもグルメコーナーに来たけどろくに買えないなんて事もあった。提督以外の人たちからしたら、公式とか非公式とかは関係ない、「艦これのイベント」と受け止められるであろう事を、主催側も自分含め参加する提督側も肝に銘じて、次回以降のイベ成功に役立てられればと思う
舞鶴にはこれ以上でかい箱がないらしい
ボルシチと肉じゃがが食えなかったのは残念だけどアワビとカキサザエは食べられた。
アワビ焼いてるときうねって結構グロテスクだなと思ったけど食ったら美味かった。
ただ流石に寒空に長時間いたせいで鼻水が垂れてきたのでティッシュ持ってくればよかったと後悔。
同人は見るつもりはなかったけどせっかくだしと回って雰囲気は楽しめた。
キャパに関してはまぁ予想外なところもあっただろうし、流石に次回の夏は対策を考えるだろうけど
ハコ的にも限界はあるだろうし難しい所もあるのかなーと
これ以上デカい箱はひゅうがくらいしか無いぞ。
坂井精肉点さんのコロッケがメチャ旨だったわw
なぐもさんの本は持ってなくてネットで見ただけだったから、これを機に既刊全部買って「ご紹介されてたコロッケ凄く美味しかったです!今度からなぐもさんの本持って食べ歩きしますね!」ってお礼の言葉伝えたかったけど出来んかったのが心残り
幸い他の地方イベにも来られるらしいから、そちらでリベンジするつもり
あとばんじゅう(お盆)な。今回は混みすぎてて役に立たんかったらしいが
せやね。
いざ当日入場規制かけたら遠方から来た人が入れない事態とかもややこしい要因になりそうだし。
砲雷運営の今後の判断が注目されそうだ。
客が出来ることって不備(食えなかった・買えなかった)も笑って流せるくらいだしな。
あと喧嘩沙汰とか諍いが無いように気を配るくらいか。
呉「所詮、奴は軍港の中で最弱」
佐世保「公式運営が絡むと、高機動提督に町中の食材が食い尽くされるというのにな」
横須賀「えっ」呉「えっ」舞鶴「なにそれこわい」
横須賀はコラボ多いけどなかなか定着しないんだよな
んで、本格定着めざし、市を上げてはいふりに力入れたら、見事にアニメが転けて悲惨なことに
あとに引けなくなった関係者が政治家まで動員して続編煽るとか見てらんなくなってる
何時間も並べる人がいることに感心する
また同人誌即売会の定義に全力で挑もうとするー
まとめとかで「凄いらしい!」という話が独り歩きしちゃって想定以上の参加者になってしまったけど、さすがにマンパワーの確保とこの参加人数をあの箱の中で処理するノウハウは有していなかったのかなと参加していて思った。今回は最初に迎えた「壁」という感じかな。仕方ない部分があったけれども、コメさんのおっしゃる通り、次回にこの教訓が役立て欲しいよね。
菊月保存会の方も言っていたけど舞鶴は元々政治的にこういう方面のジャンルに厳しかった時期があったけど、それが今変わりつつあると。その雰囲気を上手く育てていけると良いし、逆にやっぱりダメだという方向になって欲しくない。
艦これに限らず世界的にも観光名所が観光客で溢れすぎて様々な方面に支障を来す「オーバーツーリズム」という言葉も出てきたこの頃、健全な厳し目の意見ならあっていいと思うよ。
夏も行ってみたいが仕事がどうなるか…
9割ボルシチ列並んだせいじゃん
8時開場到着なら海戦食ったぐらいで会場列成形開始だったからそのままか
列のない食い物で腹満たして同人列に並べば
割と何とでもなったんじゃないのというやーつ
現状、東方ルート(自分のプラットホーム、原点を守り続ける)に行くか、
アイマスルート(プラットホームを増やし、新たな展開を試み更なる発展を狙う)に行くかの分岐点なのかね、艦これは
まぁそうなんだがなw
ただ、海鮮買った時点でも即売会開場まで二時間あり、列はかなり伸びてるがボルシチなら大鍋で温めたのよそって出すだけだろうから列の捌け悪くないだろうと見込んだのもあったんだ。実際隣でやってた肉じゃがはかなり早かったし
開場ギリか13時ぐらいまでに行ければ良いやと思って並んだのが運の尽きだった。途中で列離れることも考えたが、即売会の方もパンクしてて中で動き止まってるだの外の待機列が中に入り切れてないだの聞こえてきて二の足踏んだのも判断ミスった
人気サークルはハナから無理だろうと諦めて、
とりあえず会場内見回って気になるところをゆっくりチェックしようとでも思ってたが、
とてもそんな余裕がある空間ではなかった
これはどの同人販売会でも同じかも知れないけど、経験を積まないと難しいなと思った
Twitter泊地の有名提督が複数遠征するし。
普通のオンリーイベントでここまでのはないと断言するできる
普通のところはもっとまったりゆったりして
る
舞鶴だけオンリーイベントでは例外中の例外
東京でも混み具合に関してはオンリーではない
1回で判断するのは時期尚早
他の即売会も行ってみるといい色々やってるから
へい!らっしゃい!!
うちは8時前到着で食い倒れ目的出来てたので
最大手の海鮮からボルシチも考えたけど
海鮮列が半減してる中、ボルシチが提供開始より伸びてるの見てパスして
コロッケ・肉じゃがホットドックあたりを食って腹満たして
赤レンガのカフェであったまって菊月砲と開始の写真撮影見て帰宅
という感じで満足したぞ
今回初めてイベント体験した広島民としては呉お前はもうちょい頑張れよと思ったな。やたらこの世界の片隅にや、くれしん(呉公式ゆるキャラ?)を推す割にはどうも砲雷撃戦は少し物足りんというかなんというか...催し物に関して今一つだよなぁ。一応何軒かは協力してくれてるお店はあるんだが...
アニメ2期がそこそこ(過剰な期待はしてはいけない)の出来なら第二次ブームも夢じゃない
他人との競争が比較的少ない艦これならではオフ会盛り上がりだと思う
一方で舞鶴ならではの雰囲気も大事にしなければいけないけどね
実際あれだけの人数が殺到して、これといった問題がキャパオーバー以外は見当たらんのは凄いと思う。前夜祭で2人ほど飲み過ぎで倒れてたのがいたぐらいか
天橋立前泊は微妙に遠いし店早く閉まるし天気次第で泣きを見るからお勧めしない。ソースは一般参加者のワイ
オレも1分で出された。
そこから1時間屋外行列してやっと買えると思ったらサークルまで館外に出されてて笑ったわ
確かに主催やサークル主のツイート見てても、今回はマジで異常事態だったんだなと思った。それだけにこの「壁」を上手く乗り越えて欲しい。それこそ艦これが終わっても祭は続いていくようになれば、俺も今回のことを「昔こんな事あったんだぜw」と笑って話せるネタになるしw
「オーバーツーリズム」という言葉は初めて聞いたが、正にその通りの問題だったな。単純にハコやスタッフを増やせばいいって問題でもないだろうし、市の後援を得ている(と聞いた)なら共栄の道を探って頑張って欲しい
食い倒れ目的ならそれが正解だったろうなw
俺も海鮮・ボルシチと行った後はもう即売会が終わる間際だったから、そのまま無水カレーキメた。ボルシチが今回の鬼門だったな。現地で誰かも言ってたが、舞鶴の翡翠亭状態だった
ギリギリだったが、菊月主砲に触れて署名も出来たわ
京都・大阪からなら辿り着ける舞鶴と鹿屋は同列ではないだろ...
博多から特急1本で行けるし高速バスもある(長崎行きスーパーノンストップと言う罠は有るが)佐世保ですら「九州はちょっと...」と言う声が少なからず有った訳で
鹿屋は昨年1月に砲雷撃戦を開催しているが、さすがに参加者が少なすぎた。
サークル数で10程度、参加者で100人いるかどうかじゃなかったかな?
いつもは奪い合いになる公開大型建造もこの時だけはフリー参加状態だったからな。
そこまでの行列を想像できない。
とかいう謎ワード。多分大好きだろうけどさw
ボルシチ屋さんはモヒート(ミント絞り)手作り燻製(自家製ソーセージ・サバ・シシャモ)もやってて、注文のたびに燻してたんだわ・・・でもって会計してる人がモヒートも一緒に作ってるから、なお時間掛ってあのツイ通りの行列になっちまったのよ
宣伝しなくても大和ブランドだけで充分やれるからだろうなぁ。あと最初に混じり大和ミュージアムでやったときに予想以上だったから慎重になってるのかも。やるなら江田島だな。
行きたかったけど予定が合わなかった
何と言うか見てて艦これのパワーとでも言うものを感じる
どこにも出てない情報だ
なるほど
成仏
テントも風で煽られてたから、建屋をしっかりしてガスや食材の予備、特にボルシチの所は人手(全部把握してるのおじさん1人やったから)、あとは食べ物イベント側の運営の経験値が必要かな...
うん。わりと大変そうだ^^;
よほど露骨に稼がぬ限りKADOKAWAも目先の版権よりブームの持続のが金になるし静観すると思うよ
ただし最近は他所が版権版権うるさくなってきたから将来的には心配
まああのサークルがここまで人を呼んだようなものだから…
砲雷撃戦よーいがR18可なのはビッグサイト開催時だけ(蒲田PiOもokだったかもしれない)
ほかは厳禁
大阪とか神戸とか佐世保とか行ってるが、今回の舞鶴は例外
大手合同本の列整形やあの室内の密集具合はコミケでもない限りそうそうない
保存会の方によると、4番砲身は水面下2mにあったため腐食を免れたらしい
水面にあった1番砲身はボロボロだったと
ただ、泥の中からの引き上げでかなり苦労されたみたい
あと使う筈だったプロパンガスが寒さで文字通り「凍って」しまって使えなかったのもある
翌朝の舞鶴はけっこうな雪でした
実際、提督の熱気で寒波を押し退けた感じ
関東の東の端からの参加だけど色々込み2泊で10万だとおつりが来るよ
ただ早めに動かないと宿や交通手段の確保が大変だった
俺も佐世保とか他の所も行ったけど、今回「最大手のサークルさんのスペースが屋外に移動」というツイート見て「なに言ってだお前」って顔になってるわw
関東のどちら住みか知らんが、俺は都内住まい・東京から夜行バスで往復してビジホに泊まった
往復路と現地での移動費、宿泊費諸々込みで25000円行かないぐらい
あとはどこで何食うか、即売会で何買うか次第だが、10万もあれば余裕
そうそう!美味しくて翌日帰りにまた買いにいってしまった
あとお店のおばちゃんがまたいいキャラなんだよね
JR西日本福知山支社も周辺の特急の予約状況から急きょ対応したんだろうな。フットワークの軽いことよ
併せてミントも使うから、摘んでる方のツイッターがあるのよ
あそこは正直なんとか人数やりくりしないと次回以降出禁もやむを得ないと思う。既に前回も同じことやらかしてて、今回で2回目だし。
プロパンの凍結は肉じゃがでも起きてたな。あと電力使いすぎてカレー屋がブレーカー落としてたってのもあったわ。
ID変わってるけど141です。おばちゃん良いキャラしてたよなw
「ちょっと早いけど」ってチョコまでおまけに付けてくれたり、お店にしっかりなぐもさんの本が置いてあったりして、あぁこういう人らに支えられてるコンテンツなんだって有り難く思った
次は夏に砲雷あるらしいが、その時にまた絶対コロッケ買いに行くわ
前回もやらかしてたんか…しまったなぁ。その情報は掴んどらんかった。リサーチ段階で分かってたら警戒して避けられたかもなぁ
12時ごろのボルシチ最後尾の春雨ちゃん
そうそう!またおばちゃんの顔を見に行きたいわ!
あとみんな安いコロッケだけだと申し訳ないから和牛カツも買ってしまったw
いいキャラといえば松栄館の店員さんに提督がいて「本当は私も(砲雷撃戦に)行きたかったんですよ!」と仰ってたのはご愁傷様という感じだった
でも、去年の冬に食べて美味しかった上にツィートで自家製ソーセージに燻製機出たから、「行くっきゃねえ!」とテンションMAXだったのでwせめて、モヒート・ボルシチと燻製で会計担当分配すればあそこ迄は並ばなかったと思う
無水カレーに関しては次回辺りデカい圧力釜用意してくれるんじゃね?自分は夏の時にご飯カチカチのハズレ引いてしまったが、カレーそのものは美味しかったので頑張って欲しい
PioはOK(というかそのせいで収容超過起こして今回の舞鶴並みの大混雑にw)
それとインテックス大阪での「我、夜戦に突入す!」とのジョイントイベくらい?
会場にはけっこういたんだけどなんか溶け込みすぎて違和感なかったというか
個人的にはカフェテーブルで普通にお茶してる加賀さん&瑞鶴が尊かったわ
次からはボルシチ販売を別の人に任せることができればいいのかな
※193l※195
レスありがとう。金銭的には大丈夫で移動手段と宿の確保が大切のようね
イベントの正式な日程が決まったら即確保する方向で行きたいと思います
ちな川崎市民
結構キャラ被りが少なくてビックリした。(空母勢や浜風あたりに集中すると思ってた。)あと、夕雲型が以外と多かった印象。(藤波とか浜波とか沖波とか)
個人的に一番印象的だったのは、運営のほうに居た子連れ鳳翔さん。
ところで、北吸のあさぎりが物騒な感じに工事してたの気がついてた人どれだけいたのだろう。
それでも肉じゃがとコロッケとぜんざいは回転早くて、結構早く売れ切れたね。列もほぼ出来ないぐらいだったし。おばちゃん軍団の人海戦術と取り回しが良かったんだと思う。
中途半端に二兎追って失敗したわ…。菊月もものすごい列だったし、人によっては三方面作戦強いられて大混乱してたと思う。
色々手を出してる割には品目別に列を用意したわけでもなく、全部同じ列にしてたし
並んだ話ばっかり話題になってるけど、逆にガラガラな所もあって可哀そうだったよ
アワビが売り切れたって騒いでた時にその列で店前が塞がれてたチーズドックは全く売れてなかった
右舷中央の・・・なんという部分だろう、内火艇乗せるあたりがベニヤやらで補修されてたね
あとふゆつきが大規模改修中、ましゅうが塗装中?(艦尾の艦名がなかった)でしたね
川崎で京急線沿線なら京急品川か浜松町バスターミナルに出て舞鶴直通の夜行バスか
ウィラーの早い時間の夜行の京都行き使えばJR山陰線始発に乗れて9時前には舞鶴に着けるよ。
屋台巡りも余裕でお財布にも優しい。
都市圏として全く独立しているとはいえ、舞鶴はオーバーツーリズムの京都府内だしね…
「コミケットの艦これ島の一番混雑している一角を舞鶴に持ってきた」という表現をしている方がいたがまさにそのとおり
0930ごろ当初ボルシチに並んでいたところ海鮮がすこしずつ進むのに対し全く動かんので見切って海鮮に並び直したのは大正解だったようだ…
ボルシチに限らず会計役と配膳役を同じ人がやってるとこが多かったのも混雑の原因だな
金受け取る→アルコール消毒→盛り付け開始では時間かかるのも当然
人増やすってのも簡単ではないとは思うけどね
大洗のアンコウ祭り並みにどっちがメインだ状態だけどそれが良い
>>145
地元の人間だが、何で未だに市がはいふり推してるのかワケ分からんかったわ、なるほどね。
そりゃ見てらんないよな…自分もそう思うよ。
他の3都市はどっちかというと旧軍に比重があると思う
見張り台増設していたり、50口径の周囲に防弾板設置や、艦橋も防弾版ボルト止めしていたりと。
海賊対処行動に出るからなのか、瀬取り監視での危険度が上がっているのか、イベントには自衛官の方々も来られていただけに気になってしまうところ。
横須賀だと第七艦隊も協力するだろうな。
そして、カレー、肉じゃが、チーズケーキという高カロリーのシュッシュッシュッドーンが出る。
横浜も近いから中華料理も来そう。
呉は観光業の比重が高くないし農水産の比重も高くない
広島のベッドタウンとして機能してるし観光地としても大和あるし海自あるし映画やドラマの舞台で現状で人を十分呼び込めてるからね
もっと落ちぶれて寂れたら艦これとかオタコンテンツにすがり始めると思うけど
都市への転出(人口流出)が酷いので、もともと大して地盤の無い観光振興だとか食物資源PRだとか言ってる場合じゃない
市の人口を増やさなきゃいけないから企業誘致とか開発計画とかとにかく人とカネをいますぐにでも持ってくることに躍起になってる
そういう話嫌やなぁ。
正面から撮った写真しかなかったので分かりづらいですけど、
左端のほうに見えますね
https://i.imgur.com/5qEjGVP.jpg
防弾板に銃座の様な窪みがある様に見えるから、おそらく海賊対処様の改装だろうね。派遣部隊に選ばれる度に臨時工事してるらしいけど、恒常的な装備にできない理由でもあるんだろうか。
ソマリア海賊対処用の防弾板つけてるんだと思ったけど違うかな
側面にはM2機関銃つけられそうな隙間のある板
艦橋の窓下にも同様の板が付けられてたね
https://i.imgur.com/Li3pk1c.jpg
落ちぶれて寂れたとか言い方ぁっ!
まあ、舞鶴在住経験者としたら否定できんけど。
このイベントが根付きつづあるのは嬉しいし喜ばしいけど、舞鶴市全体の活性化にはまだまだ足りないんだよね。
東舞鶴の商店街は閉店ラッシュが止まらないし、次回はもっと波及効果がある様な工夫があると嬉しい。
>>233
>>235
過去の派遣記録見たら、ゆうぎりが同じような改装してました。
第33次であさぎりが派遣されるのかもしれませんが、こうやって見ることで過酷である事を知ることが出来たり。
舞鶴に行っていろいろと楽しむだけでなくこうやって、現実とも向き合えるそういう意味では艦これイベントの中でも、ある意味特別なところだなと改めておもったりも。
恐ろしい空間になった
https://i.imgur.com/KYfVmP5.jpg
ただやっぱ感想を見る限りボルシチのはけが良くなかったみたいだし三度目の正直で来年はしっかり今年の
教訓を活かしてほしいと思う
いいなあ、というか凄い!
ぼっち参加のオッサン提督には無理です。
まいづる1号車内で屋台行列情報を確認して
即売会に集中したよ
即売会初参加で動き方知らなかっただけとも
・海鮮焼き 7時50分に列形成。あっという間に伸びる行列。雪の中手足の冷たさが厳しかった。アワビの焼き加減が誰もわからず、適当に囓るも上の方は刺身状態だった。5000円のアワビは3限。5人目くらいで完売。
・無水カレー 2種類のカレーがあったが、「片方はまだ暖まっていないです」というのを「大丈夫です」と盛ってもらった。結果、暖まっていないはずの方が暖かく、問題ない方が冷めていた。店員さんもテンパっていた様子。
・カニ汁 用意してある具材に汁をかけて渡すオペレーションのため、出すのは早い。冷めるのも早い。
・肉じゃがコロッケ 揚げたてを提供しているため少し待つが、動き始めると早い。熱々でうまし。
・肉じゃが 量は少ないが値段相応。暖かくてうまし。
・会場内 途中で動けなくなる。スタッフが経験不足。20~30分停滞してようやく「時計回りにします」との宣言。遅いよ。しかも「さすが!」とか身内で褒め合っているし。大行列サークルを奥まった位置に配置して、外に並んだ列に手を上げさせて会場内を移動させるとか。キャパオーバーは仕方ないとしても、もう少しやりようがあったのでは。
・菊月砲身 6人ずつの見学で余裕を持ってみられた。これが一番の収穫だったかも。
良いところも悪いところもひっくるめてライブ感を楽しむのがイベント(リアルでもゲームでも)だとは思うので、総じて楽しく収穫もあったとは思う。来年も参加するのかと言われると、考えてしまうが。
105の舞鶴3回め提督ですが 松栄館の店員提督さんって もしかしてメガネの素敵なウェイトレスさんじゃないですか?
いや 自分も松栄館お邪魔したんですが 友人のスマホカバー見て
『金剛ちゃんカワイイですよね!』
と声を掛けられまして(^_^;)
防弾増加装甲の工事中でしたね『あさぎり』
次の派遣前の工事かと?
以前佐世保で派遣直前の『あけぼの』を見た事がありますが 増加装甲や50口径の他に無力化スピーカーを装備してました
横須賀では中のヒトが冗談めかして話して曰く
『海自は金が無いので派遣から帰ると装備を外して次の派遣艦に付け替えるんですよ』
との事でしたが 果たして冗談なのかマジなのか…?
今回店を出してたような無水カレーとか似たような顔ぶれが出店してる
でも他のイベントだと行列さえできずに閑古鳥みたいな風景も結構ある
だから店の人もここまで人が来ると想定してなかったんじゃないかな
https://twitter.com/hatori_piyoko/status/1094978942266568705
会場で泥酔して潰れていた2人のうち1人は女装だったという話
https://twitter.com/toru_SW20/status/1094989239861669888
この2つの点から導き出されるのは…
あちらはイベント参加歴が半端ない。舞鶴肉じゃがのブランド立ち上げからずっと全国の食祭イベント飛び回ってる凄腕なんや。20年近いキャリアは伊達じゃない
下のコスの人は実際見た
上の件と同一人物かはわからないね
どのイベントでもマナーは基本的に個々に任せるしかないのだけれど、これだけの規模になったら何かしらのトラブルは必ずあると想定して、対応する仕組みを考える必要があるね
一つ気になったのが、倒れた人が誰も分からなかったということ
俺も前夜祭申し込みのとき、これだけでいいの?と気にはなってたが、緊急時のために最低限必要な個人確認、できれば宿も確認したほうがいいかもしれない
メガネのかわいい感じの店員さんでしたから多分その方だと思いますよ
自分が行った時間帯はけっこう空いてたのもあってちょっとお話してたのですが
「2階の提督室にも予約の提督さんグループが
誤送信ごめん
「いらっしゃってて本当はプライベートで輪に入ってお話したかったのですよ!」って仰ってました
たしかに提督ならあそこで働きたくなるのも分かるけど
こういう生殺し状態はきつそう
ネット申し込みの時は名前(実名でなくても可)と電話番号・メールアドレスだけだったから、現地で別途受付用紙とか書かされるんかなと思ってたら全くそんな事なくてビックリしたでござるの巻(前夜祭初参加並感)
あの歴戦の猛者感は凄かった、明らかに列の捌きが上手かった
比較的時間がかかるコロッケと肉じゃがの販売口を分けてたのも大きい
列が少ないので肉じゃがは人気ないの?、って声まであったほど
実際は最初に作った肉じゃがが完売して再作成、それでも会場前に売り切れるほど人気あった
陰キャが大嫌いな陽キャの真似してウェーイしたら地元に大迷惑かけちゃったのか
当事者らしき人間見つけたけど、反省具合が見受けられなくてありゃ駄目だ……
午後の屋台列で話してるのは聞いた
本人は自分が担ぎ込まれた際に何が起こってたか知らないんじゃないのかな、あの様子だと
俺も同行してた方達の本名は知らない
でも宿の予約を一緒に取るまでするなら、聞いておくべきだね
食い物のほうは早々に諦めて即売会いったけど・・・・
ほとんど密集状態で動けないしで弱ったなんとか欲しかったサークルのうち2つは買えたけど、
いどさんとこと杏仁さんとこ買えなかった。
あれ、夏はどうなるの?
また行きたいけど暑さが怖い。
一応去年の会場だった中舞鶴の市民会館を使うと思う。
赤れんがパークのあの状況で去年の様な全国最高温だと確実に病院送りが出る
残念。
そうか、去年の会館があったか。
夏はあっちのがいいね。
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治・民族的な話は禁止です、しつこい場合はあれがああなるかもしれません
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)