769: 名無しさん 2016/05/24(火)01:20:07 ID:xWX
770: 名無しさん 2016/05/24(火)01:30:32 ID:Pq7
>>769
ふぁっ?!
カードバラしたのか?
左上の穴辺りが凹みの部分っぽいなぁ
ふぁっ?!
カードバラしたのか?
左上の穴辺りが凹みの部分っぽいなぁ
771: 名無しさん 2016/05/24(火)02:08:56 ID:fYl
>>769
右上の黒い部分がICチップ封入部だね
カード基材に穴が開いてるっぽいから
凹んでインクリボンの接触圧が足らなくて
かすれちゃうじゃうのはしゃーない
しかしこのカードの規格なんだろうね
FeliCaでもType A/Bでもないし……。
ちなみにAimeはType Aの4バイトROM型でした
右上の黒い部分がICチップ封入部だね
カード基材に穴が開いてるっぽいから
凹んでインクリボンの接触圧が足らなくて
かすれちゃうじゃうのはしゃーない
しかしこのカードの規格なんだろうね
FeliCaでもType A/Bでもないし……。
ちなみにAimeはType Aの4バイトROM型でした
788: 名無しさん 2016/05/24(火)08:34:28 ID:3vk
>>769
もっとkwsk上げてくれ
なんか背徳感やらやったら炎上しそうで怖くて出来んのや
ダブったカードも無いしな…(白目)
もっとkwsk上げてくれ
なんか背徳感やらやったら炎上しそうで怖くて出来んのや
ダブったカードも無いしな…(白目)
793: 名無しさん 2016/05/24(火)09:21:08 ID:YLq
>>769
左上がチップなら、他の線の部分はアンテナに見えるな~。
ICなんて聞くとクレカみたいな立派なの想像するが、結構簡素なんだな。ICタグって感じだ。
多分、バーコードでも事足りる情報量だと思うけど、読み取りの関係でICなんだろうね。
左上がチップなら、他の線の部分はアンテナに見えるな~。
ICなんて聞くとクレカみたいな立派なの想像するが、結構簡素なんだな。ICタグって感じだ。
多分、バーコードでも事足りる情報量だと思うけど、読み取りの関係でICなんだろうね。
ぱっと見た感じはシンプルな造りっぽいけど普通の紙のカード作るのに比べると遥かに面倒なんだろうなー
今の出荷遅れもこのカードの製造が原因みたいだし
コメント
コメント一覧
一度はやってみた防が良いと思いますよ。 今は混んでるからやれないですけど ね… 俺は早くやりたい…
防→方
排出時にデータ書き込みしているんだよね?
ハックされる可能性も‥まで考えて、
絵柄が付いていないカードには、
意味が無い事までたどり着く。
他のゲームでも使われているとはいえほぼ特注品ということを考えると増産にも時間はかかるわな。
注文即納じゃないのセガも分かってると思うんだけどなぁ。
わざわざ新しい艦娘を迎えなくてもいいような気がします、お金やカードの節約にもなるし、
プレイ3回目で全然戦力揃ってないから、まだやらないけれど。
ここがR18サイトである以上、わいせつでないはずがない(思考放棄)
ファラデーの実験でコイルの中に磁石を通すと電気が流れる実験やらなかった?
それで内部のICチップの電源にしてるんじゃないかな。
一度はやっといたほうがいいよ
どんなゲームかを自身で(合う合わないか)知る他、初回プレイの資源は各500程(ボーキは100程?)だけど
2回目以降は資源の自然回復で戦艦レシピ等回せるようになるし、運よく戦艦当たればプレイ楽になる
まぁ1プレイ平均7~800円だからメリットデメリットの天秤は自分で計ってくれ
普通のトレカと違ってこの手のicチップ製品って分解した画像晒したりすると訴えられたりするんじゃないの?
自分の扱いが悪いくせに、いきなり読み取れなくなったってクレームつけるキチよけ
コイルはデータのやり取りをするアンテナ兼用かね?
誰を丸裸にしたんですか!
バーコードだと複数枚の読み込みに時間かかりそう(こなみ)
※30
900GPだと700~800円ぐらいなのか
600GPだと平均500円やね
初回は600GP制限(プレイ料200円まで、建造1回まで、艦娘カード1枚につき100円)の方でもいいかな
ただ、並ぶ時間は600GP制限でも900GP制限でも変わらないだろうし、どうせ並ぶなら900GPの方が長く遊べてお得みたいな~ね
でも艦むすの誰かなのはわかってる、つまり実装されてるあの子達の内の誰かはひん剥かれていると
いいねぇ、希望としては高雄だけどこの時期に双子三つ子となると駆逐艦の内の誰かか・・・?
要序の裸体を目線隠して堂々撮影披露とかご褒美かも!
カードの上下に見えないインクでバーコードが印刷されてるんじゃなかったっけ?
その手のインクは郵便物に印刷されるバーコードと同じで
ブラックライト使えば見えるのでは
ICカード解析するにしても読み書きできるハードが手に入るとは思えない
かがくのちからってすげー!
駆逐の改とかでねーよ、ほんと。
そろそろ1-1周回も視野にいれないとなあ。
あのカード装填方法で数十枚重ねられたカードのエッジにかかれたバーコードをどうやって間違いなく確実に光学読み取りするのか言ってみろ
それが艦娘になるんだな?
空いたら・・・
じゃなくてこれから逆に一度やった人がハマってどんどん混むから
やるなら今でしょ!ってのもある。夏休み入ったら地獄だぞ。
未だに着任できないブラウザ版の人気を見れば間違いなく。
各店舗6台ずつあればなぁ。
艦アケ以外ガラガラだし、余裕で元取れるだろうに。
読みが甘いね、初動でもっとカードも筐体も作るべきだわ。
真面目な話セガとしてもこれを以降のスタンダードにしたいだろうし、結構実験してる感はある。次の三国志大戦も印刷形式って話だしな
光学系の読み取り方式じゃないよ
2重の四角はコイルで電力を送信側から取るためのモノだね。
職員証とかキャッシュカードとかが曲がるとICを読めなくなるのはこのコイル線が切れて
IC読めなくなるから。
俺はまだ捕まるわけにはいかないんや……ッ!!
????「それは私のおいなりさんだ」
やれるとしても各導入ゲーセンの初期投資回収出来てかつそれなりに利益を上げられてから
今CS版の存在を匂わせようものならセガはゲーセンを完全に敵に回すことになる
CS版の存在がプンプンしていたポッ拳がどうなったか・・・ね
非接触型ICカードは大抵あんなんだ
あといまだに早期移植に言及してる人はアーケード版全否定の失笑もの発言だと理解しようよ(´・ω・`)
君たちには失望したよ
アケのカードゲームで家庭用に行けたのは三国志大戦(とゲーム性が別物のLoV)だけよ。
※62
筐体だけあっても回線がないとアプデもデータ保存も不可だと思うよ
とりあえずボーリングでも遊ぶ感覚で1回やってみなよ
aimeカードとスリーブは事前に用意しておくといい
増産間に合わないのはしゃーない
これも時代か
はよ生産ふやしてwとか言われても作ってるほうはめっちゃ困るんだよね
生産縮小したときにお前金型の代金半分持ってくれんの?っていう
(改のカードって無印をレベル上げることで勝手に手に入るのでは……?ホロ中破ホロと混同されてる……?)
はあ?
つまり入手出来るかはやはり運次第…
あぁ、そういう仕様だったのね。レベル上げたら改のカードが手に入るって聞いてたから勘違いしてた。
改二中破ホロとか出てきたら完全に鬼門ですね……
カード単位でセキュリティ張るのって難しいよね
ユーザー間トレードを推奨してるのかね?
COJが電子カードのみのゲームなので同じようにすれば物理カードなしでも作れなくはないけど・・・
その方式でここまで人気が出るかと言われると、ね
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
変な子に構うのはもっと変な子です
政治的な話は他所で、性事的な話は此処で
コメントフォームにimgurへのアップロード機能を付けました。 PCサイトのみアップロード&サムネイル表示ができます。
サムネイルはネタバレ防止のためにぼかしがかかります(マウスオーバーで表示)